スポンサーリンク
Sony Ericsson製のAndroidスマートフォン「Xperia arc LT15i」のType Numberが判明した。 CES 2011で展示されていたXperia arcの型番はLT15i。 これが端末情報を表示していることろ。 Android 2.3を搭載し、型番はLT15iであることが分かる。 LT15iは国際版の型番で、北米版の型番はLT15aとなる。 下の画像はCES 2011に展示されていたLT15iのラベルだ。 ...
- more -
NEC CASIO Mobiloe Communications製のAndroidスマートフォン「C771」と思われる端末の画像がリークされた。 リークされた画像はフルタッチパネル式のスマートフォンである。 ディスプレイの上にはVerizon Wirelessロゴが入り、ディスプレイの下にはタッチセンサ方式と思われるフロントキーが配置されている。 フロントキーは左からメニュー、ホーム、クリア、サーチだ。 背面にはLEDライト付きのカメラ ...
- more -
CES 2011のプレスカンファレンスにてSHARPがメディアタブレット「GALAPAGOS」を米国で発売することを発表した。 日本向けモデルではフォーマットはSHARPが独自に開発したXMDFを採用しているが、米国向けモデルではフォーマットに海外でメジャーなEPUBを追加採用する。 米国向けモデルは第3世代携帯電話(3G)の通信機能を備えるとの報道もあったが、投入キャリア等は明かされなかった。 2011年の前半に発売する予定であるとい ...
- more -
Samsung Electronicsはタブレット型端末「Samsung GALAXY Tab Wi-Fi only版」を発表した。 型番はGT-P1010だ。 OSにはGoogleが開発したAndroid OSを採用している。 チップセットはシングルコアのHummingbirdで、CPUクロックは1GHz。 7インチWSVGA(600*1024)液晶を搭載している。 リアカメラはLEDライト付きの320万画素CMOSセンサを備える。 ...
- more -
ASUSは7インチのタブレット型端末「ASUS Eee Pad MeMO」を発表した。 OSはAndroid Android 3.0 Honeycomb Versionとなるみたいである。 Android 3.0は発表されていないが、ASUSのプレスイベントではAndroid 3.0と言われたみたい。 チップセットはQualcomm社製のデュアルコアQSD8260 Snapdragon 1.2GHzである。 7インチのディスプレイは解像 ...
- more -
LG Electronics製のタブレット型W-CDMA/GSM端末「LG-V909/LG-V909DW」が2011/01/05付けでFCCを通過した。 FCCIDはBEJV909。 LG-V909は下記の周波数でFCCを通過している。 1712.4~1752.5MHz:W-CDMA 1700 MHz (AWS) 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402. ...
- more -
Sony EricssonがCES 2011で発表すると噂のXperia arcのプロモーション画像がリークした。 フロントキーの周りしか写っていないが、真ん中がホームキーとなっていることが分かる。 ホームキーの下にXPERIAロゴが入っていることも分かる。 画像を見た感じ、Xperia arcはコードネームがAnzuとして知られていたと同一と考えていいでしょう。 AnzuはXperia arcとしてCES 2011で発表されることにな ...
- more -
Sony Ericsson製のスマートフォン「Xperia arc」のプレス画像とプロモーション動画がリークされた。 Xperia arcはコードネームがAnzuとして知られていたスマートフォンだ。 OSはAndroid 2.3 Gingerbread Versionを搭載する。 ディスプレイは4.2インチFWVGA(480*854)液晶で、カメラは800万画素となっている。 端末サイズは125×63×9mmとなるようで、最薄部は8.7 ...
- more -