スポンサーリンク
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「U8800-51」が2011/07/19付けでFCCを通過した。 FCCIDはQISU8800-51。 U8800-51は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2 ...
- more -
カナダのRogersは「HTC EVO 3D」を発売すると発表した。 HTC EVO 3Dは3Dに対応したスマートフォンで、裸眼立体視対応液晶や3D撮影対応ツインカメラを搭載する。 Rogersが用意したサイトのコメント欄では質問に対して“Yes, our HTC EVO 3D will have an unlocked bootloader.”と回答されており、ブートローダのアンロックが可能な状態で出荷されると思われる。 HTC EV ...
- more -
NOKIA製のスマートフォン「Nokia Sea Ray」の動画がリークされた。 モックアップではなく、動画ではしっかりと動作している。 電源キーはサイドキーとなっているようだ。 カメラを起動している様子も確認出来る。 正式な発表を楽しみにしておきたい端末である。 ・首款 Nokia Windows Phone (WP7) 《海洋曙光 – Sea Ray (暫譯)》影片曝光 http://ilovewp.pixnet.net ...
- more -
HTC製のスマートフォン「HTC Hero 4G」が2011/07/05付けでDLNA認証を通過した。 DLNA 1.5に対応していることが分かる。 認証ページには“HTC Android Phone”と記載されており、OSにAndroidを採用していると考えられる。 Wi-Fi認証を取得済みとなっているので、HTC Hero 4GはWi-Fi認証を通過済みの端末のどれかに該当すると思われる。 海外ではHTC Kingdomに該当するの ...
- more -
Verizon Wireless向けのLTEに対応した「Samsung GALAXY Tab 10.1」はmicroSIMを採用することが分かった。 内部資料と思われるものが流出しており、資料にはmicroSIMと記載されている。 LTE対応版のSamsung GALAXY Tab 10.1はLTE方式とCDMA2000方式に対応している。 Verizon WirelessはCDMA2000方式ではSIMカードを採用していないので、mi ...
- more -
~docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄や備考 ※記述が無いから非対応、というわけではないので注意 ※2011/07/17現在の情報 ■FUJITSU ①FMP88-BESSON └☆TELEC └★LTE 2100(I) MHz, W-CDMA(HSDPA) 210 ...
- more -
SoftBankは2011年8月以降に発売する一部の端末からSIMロック解除機能を導入する。 SIMロック解除機能に対応した端末は、現時点ではZTE製のシンプルスマートフォン SoftBank 008Zのみとなっている。 008Zは2011年8月中旬以降に発売される予定である。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/1500(XI) MHz, GSM 1900/1800/900 MHzに対応しているので、国内ではNTT docomoの ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE対応スマートフォン「Samsung SCH-I405」の画像がリークされた。 横スライド式で物理的なQWERTYキーボードを搭載している。 Verizonロゴが入っており、Verizon Wireless向けの端末と考えられる。 OSにはAndroid 2.3.4 Gingerbread Versionを採用している。 ディスプレイはSuper AMOLED Plusになると思われ、解像度 ...
- more -