スポンサーリンク
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「Sony Ericsson Xperia mini pro」が2011/07/13付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 Xperia mini proは横スライド式で物理的なQWERTYキーボードを搭載したコンパクトなスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Ver ...
- more -
NTT docomo向けと思われるFUJITSU製LTE/W-CDMA端末「FMP89-BACURA」が2011/07/21付けでBluetooth認証を通過した。 新たにBluetoothモジュールが取得されている。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 FMP89-BACURAは2011/05/18付けでTELECを通過済みで、LTE 2100(I) MHz, W-CDMA 2100(I)/1700 ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「AAD-3880105-BV」が2011/07/15付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7A3880105。 AAD-3880105-BVは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz ...
- more -
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「RM-696」が2011/07/21付けでFCCを通過した。 FCCIDはLJPK。 RM-696は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1712.4~1752.6 MHz:W-CDMA 1700(IV) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 8 ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「SK17i」が2011/07/21付けでGCFを通過した。 W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 SK17iはXperia mini proの国際向けモデルの型番である。 Xperia mini proはコードネームがMangoとして知られていたスマートフォンである。 OSにはAndroid ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「MK16i」と「MK16a」が2011/07/21付けでGCFを通過した。 MK16iはW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 MK16aはW-CDMA 2100(I)/1900(II)/850(V)/800(VI) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 ...
- more -
Motorola Mobilityは「Motorola DEFY+ (MB526)」を開発中であることが分かった。 ドイツのO2のサイトに、“DEFY+”が登場している。 Motorola DEFY+は正式な発表はされていない。 スペック等は不明であるが、Motorola DEFYをベースとしてOSをAndroid 2.3.4 Gingerbread Versionにした端末となるようである。 CPUの動作周波数が1GHzになるとの情報 ...
- more -
Panasonicは電子書籍端末「UT-PB1」を2011年8月10日に発売すると発表した。 楽天の電子書籍サービスRabooに対応している電子書籍端末である。 Android OSベースOSが採用されている。 ベースとなるAndroid OSのバージョンは不明である。 チップセットの型番は不明であるが、CPUはデュアルコアである。 ディスプレイは約7.0インチWSVGA(600*1024)液晶を搭載している。 タッチパネルに対応してお ...
- more -