スポンサーリンク
Panasonic Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「EB-3901」が2012年2月15日付けでFCCを通過した。 FCCIDはUCE211048A。 EB-3901は下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~246 ...
- more -
NTT docomo向けのPanasonic Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「P-04D」が2012年2月16日付けでFCCを通過した。 FCCIDはUCE211046A。 P-04Dは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 ...
- more -
総務省の相互承認技適証明を2012年1月に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けのSony Ericsson製W-CDMA/GSM端末「SO-02D」と「SO-03D」がMRAに基づく適合性評価機関であるCETECOM社の認証を通過していることが判明した。 認証を受けた無線種別と対応周波数は下記の通り。 ■Sony Ericsson ・SO-02D (AAD-3880136-BV) HW:A SW:6.0.A.0.448 ...
- more -
HTCはMWC 2012で「HTC One S」と「HTC One X」と「HTC One V」を発表する予定であると海外メディアが報じている。 HTC One SがHTC Ville、HTC One XがHTC Endeavor、HTC One VがHTC Primoになるとのことだ。 更に、HTC One XLも開発中であると報じられている。 MWC 2012ではエキサイティングな端末の登場を期待したいところだ。 ・Pocket-l ...
- more -
NTT docomoはNEC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「docomo MEDIAS TAB N-06D」を発表した。 mmbiがモバキャスで提供するNOTTVに対応したタブレット型端末である。 モバキャス(ISDB-Tmm方式)は規格上の解像度が最大720*480でフレームレートが最大30fps、ワンセグ(ISDB-T 1-seg方式)は規格上の解像度が最大320*240でフレームレートが最大15fpsとなっており、モバキャス ...
- more -
Motorola MobilityはAT&T Mobility向けのW-CDMA/GSM端末「MOTOROLA ATRIX 4G (MB860)」向けにAndroid 2.3.6 Gingerbrad Versionの配信を開始した。 対象は米国のAT&T Mobilityから販売されているMOTOROLA ATRIX 4G (MB860)である。 内容は一部ユーザー向けに先行してテスト配信されたアップデートと同じで ...
- more -
Motorola MobilityはAndroid 4.0.x Ice Cream Sandwich Versionへのバージョンアップを提供する予定の端末のリストを更新した。 新たにMOTOROLA ATRIX 4G (MB860)向けにAndroid 4.0.x Ice Cream Sandwich Versionへのバージョンアップが実施されることが分かった。 対象は米国のAT&T Mobilityから販売されているAT ...
- more -
2012年1月16日から2012年1月31日にJATEを通過した端末が公示された。 携帯電話端末と思われる端末はSony Ericsson製のCDMA SOI12とSHARP製の105SHが通過した。 Sony Ericsson製のCDMA SOI12は2012年1月20日付けで通過している。 認定番号はAD12-0012001。 au Xperia acro IS12Sの製造型番である。 2012年3月中旬以降に発売される予定である。 ...
- more -