スポンサーリンク
Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「LT29」が2012年7月12日付けでDLNA認証を通過した。 DLNA Guidelines Versionは1.5となっている。 LT29はコードネームがHayabusaとして知られている。 型番(モデル番号)はLT29iが用意されている。 日本のNTT docomo向けに発表されているSony Xperia GX SO-04Dの国際版で、基本的なスペ ...
- more -
SoftBank向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「108SH」が2012年6月21日付けでGCFを通過した。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900 MHzで認証を受けている。 プラチナバンドと呼称されているW-CDMA 900(VIII) MHzには対応しているが、W-CDMA 1500(XI) MHzには非対応となる。 108SHはかんたん携帯 SoftBa ...
- more -
Samsung ElectronicsはW-CDMA/GSM端末「Samsung GT-B9120」を発表した。 デュアルコアCPU(双核)、デュアルタッチパネルディスプレイ(双触屏)、デュアルネットワーク(双网)、デュアルSIM(双卡)、デュアルスタンバイ(双待)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.3.6 Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8260 ...
- more -
LG ElectronicsはLTE/W-CDMA/GSM端末「LG-E971」と「LG-E973」のUser Agent Profile (以下、UAProf)を公開した。 UAProfよりLG-E971とLG-E973のスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 4.0.x Ice Cream Sandwich Versionを採用している。 ディスプレイの解像度はWXGA(768*1280)となっている。 通信方式はL ...
- more -
Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「ST21a」が2012年7月19日付けでPTCRB認証を通過した。 ソフトウェアバージョンは11.0.A.0.16が登録されている。 OSはAndroid 4.0.4 Ice Cream Sandwich Versionを採用している。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/8 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「ST27a」が2012年7月19日付けでPTCRB認証を通過した。 ソフトウェアバージョンは6.0.B.3.162/6.0.B.3.171/6.0.B.3.177が登録されている。 OSはAndroid 2.3.7 Gingerbread Versionを採用している。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/1900(II)/850(V) MHz, GS ...
- more -
Huawei TechnologiesはW-CDMA/GSM端末「HUAWEI Ascend P1 U9200」を英国とカナダ向けに投入することを発表した。 OSにAndroid 4.0.x Ice Cream Sandwich Versionを採用した薄型スマートフォンである。 チップセットはTexas Instrumentsで、動作周波数が1.5GHzのデュアルコアCPUを搭載している。 英国ではVodafone UKが扱い、カナダ ...
- more -
Acer製のタブレット型端末「A700」が2012年7月19日付けでFCCを通過した。 FCCIDはHLZA110。 A110は下記の周波数でFCCを通過している。 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g/n モバイルネットワークには非対応なので、モバイルネットワークの周波数では通過していない。 Bluetoothと無線LANの ...
- more -