スポンサーリンク
HTC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「HTC TOM_UL」がAnTuTu Benchmarkの測定結果に登場した。 HTC TOM_ULの測定結果は下記の通り。 Model Number:HTC TOM_UL Android Version:4.0.3 CPU Frequency:1134MHz Location:TW RAM:914 CPU integer:1564 CPU float-point:759 2D graphic ...
- more -
Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「LT22i/AAD-3880135-BV」が2012年7月10日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 LT22iはSony Xperia Pの型番(モデル番号)である。 コードネームはNypo ...
- more -
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「U8867Z」が2012年7月15日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LANはIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 U8867Zは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用し ...
- more -
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「U8667」が2012年7月15日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LANはIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 U8667は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用してい ...
- more -
SoftBankが販売しているSHARP製のW-CDMA端末「PANTONE 5 SoftBank 107SH」のデモ機が展示されていたので放射線測定機能がどんなものなのか試してみた。 まず、通知画面のトグルに放射線測定が入っててビックリ。 放射線測定機能の設定画面を見てみた。 細かく設定をすることが可能なようだ。 測定履歴をmicroSDカードにエクスポートすることも出来る。 クイック起動キーを長押しすると放射線測定のアプリが起動した ...
- more -
HTC製のスマートフォン「HTC Totemc2」がGLBenchmarkの測定結果に登場した。 GLBenchmarkの測定結果よりスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 4.0.4 Ice Cream Sandwich Versionを採用している。 CPUは動作周波数が384~1188MHzで、最大の動作周波数が1.2GHzであることが分かる。 GPUはQualcomm製のAdreno 305を搭載している。 CP ...
- more -
Pantech製のLTE/W-CDMA/GSM端末「P8010」が2012年7月9日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 5.xGHz帯では40MHz帯域幅システム(HT40)にも対応している。 P8010は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroid 4.0.x Ice Cream ...
- more -
GALAXY Nexus (yakju)にAndroid 4.1.1 Jelly Bean Versionのバージョンアップが開始された。 手元のyakjuにもOTA配信でバージョンアップが来たので適用してみた。 yakjuと言っても元はNTT docomoから販売されているSC-04D (yakjusc)である。 この方法でyakjuscにyakjuのROMを焼いておけば、ソフトウェアはyakjuになるのでyakjuと同様にバージョン ...
- more -