スポンサーリンク
中華人民共和国工業情報化部は中国の移動体通信事業者3社に第4世代高速移動通信(4G)の免許を交付した。 免許が交付されたのは中国政府が推進するTDD-LTE方式に限られている。 周波数帯と帯域幅はChina Mobileが1880~1900 MHz, 2320~2370 MHz, 2575~2635 MHzで計130MHz幅、China Unicomが2300~2320 MHz, 2555~2575 MHzで計40MHz幅、China ...
- more -
韓国の携帯電話加入者のうちLTEサービスの利用者が50%を超えたことが分かった。 韓国ではSK TelecomとKTとLG U+の3社が移動体通信事業を手掛けている。 総契約数は約5440万件となっており、そのうちLTEサービスの利用者は2735万件となった。 LTEサービスの利用者の割合は50.3%となり、半数を超えていることが分かる。 韓国の行政機関である未来創造科学部の最新統計では2013年10月時点までしか集計されていないが、そ ...
- more -
Shenzhen ZOPO Communications EquipmentはW-CDMA/GSM端末「ZOPO ZP600+」を発表した。 裸眼での3D表示に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.2.x Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはMediaTek MT6582を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約4.3インチqHD(540 ...
- more -
中国のJXDはスマートフォン「JXD S5800」の販売を開始した。 ゲーム機風のスマートフォンで、当然ながら音声通話にも対応している。 OSにはAndroid 4.2.x Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはMediaTek MT6582で、CPUはクアッドコアとなっている。 ディスプレイは約5.0インチqHD(960*540)IPS液晶を搭載する。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサ、フロ ...
- more -
中国のTCL Communicationはスマートフォン「TCL Idol X+」を2013年12月26日に発表することが分かった。 中国の北京にある798芸術区において新製品発表会を開催する。 現地時間の15時30分から新製品の発表を開始するという。 発表されるスマートフォンはTCL Idol X+で、TCL Communicationのフラッグシップとなる。 オクタコアプロセッサを搭載することが分かっている。 ・Gizchina h ...
- more -
Samsung Electronics製のTDD-LTE/FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「GT-I9507V」が2013年12月3日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHSP, SAP, AVRCP, OPP, PAN, HID, A2DP, HFP, PBAP, DI, MAPとなっている。 GT-I9507Vは未発表端末の型番(モデル番号)である。 ...
- more -
SoftBank向けのSHARP製FDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「302SH」が2013年11月15日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 2100(B1)/1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900 MHzで認証を受けている。 GCFでは認証を受けていないが、LTE 900(B8) MHzやAXGP(TD-LTE) ...
- more -
ロシアのYota Devicesはスマートフォン「YotaPhone」の販売をロシアで開始した。 フロントにJapan Display製の約4.3インチHD(720*1280)液晶を搭載し、リアにE Ink製の電子ペーパーを搭載したデュアルディスプレイのスマートフォンとして注目を浴びた。 OSにAndroidを採用したスマートフォンで、LTE/W-CDMA/GSM方式に対応している。 ロシアにおいてオンラインで販売を開始しており、価格は ...
- more -