スポンサーリンク
Huawei Technologies製のTD-SCDMA/GSM端末「HUAWEI H30-T00」が2013年11月25日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証ではHUAWEI H30-T00の画像が公開されている。 OSにはAndroidを採用しており、チップセットはMediaTek製でクアッドコアのCPUとなる。 ディスプレイは約4.7インチqHD(540*960)液晶を搭載している。 カメラはリアに約 ...
- more -
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「HUAWEI G527-U081」が2013年12月10日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 HUAWEI G527-U081は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroidを採用したスマートフォンとなる。 通信方式はW-CDMA/GSM方式に対応している。 その他の詳細なスペックは明らかになって ...
- more -
Sony Mobile Communications製のスマートフォン「C6802(XL39h)/C6833/C6843/C6806」に新たなソフトウェアがPTCRB認証で追加された。 新たに追加されたソフトウェアは14.2.A.0.290である。 2013年12月9日付けで追加されている。 ビルド番号が14.2.A.*.***となっていることより、OSのバージョンはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionと思われる ...
- more -
LG Electronicsが開発中のタブレット型端末「LG-V510」はGoogle Nexusシリーズであることを示唆する情報が公開された。 buyerがUSG/GOOGLE_OPEN_16GB (UNITED STATES)とされており、Google Nexusシリーズを意味していると考えられる。 LG-V510は約8.3インチのディスプレイを搭載しており、LG G Pad 8.3の一つとされることもあった。 事実については不明で ...
- more -
LG Electronicsはスマートフォン「LG G2 mini」を開発していると海外メディアが報じている。 フラッグシップとして投入されたLG G2のコンパクト版となる。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800を搭載する。 ディスプレイは約4.7インチHD(720*1280)True HD IPS液晶となる模様である。 システムメモリの容量は2GBとされている。 CES 2014で正式に発表されるとも言われてい ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2013年11月前半に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けのSamsung Electronics製LTE/W-CDMA/GSM端末「SC-03F」が2013年11月11日付けでTUVを通過した。 SC-03Fは下記の無線種別でTUVを通過している。 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 第2条第11号の19に規定する特定無線設備 第 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2013年11月前半に通過した端末の認証情報が更新された。 KDDI向けと思われる端末は下記の通り。 ■LG ・LGL23 └LTE Band 1/11/18, CDMA2000(EV-DOマルチキャリア) BC0/BC6 └Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz) 第2条第11号の4に規定する特定無線設備 第2条第11号の8に規 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2013年11月前半に通過した端末の認証情報が更新された。 SoftBank向けと思われる端末は下記の通り。 ■Panasonic ・301P └W-CDMA(HSDPA) Band I/VIII └Bluetooth 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 第2条第19号に規定する特定無線設備 ■SAMSUNG ・Vodafone 804SS └W- ...
- more -