スポンサーリンク
Motorola Mobilityは2014年第1四半期にグローバルでスマートフォンを650万台も出荷したことをTwitter上で明らかにした。 2014年第1四半期は特に新製品は投入していないが、2013年に投入した新製品の販売地域の拡大を進め、Moto XやMoto Gといったスマートフォンを世界に展開した。 欧州やアジア向けでは久しぶりの新製品となっており、これらの地域に投入したことが出荷台数の増大に繋がった可能性もある。 米国で ...
- more -
Japan Displayはタブレット型端末向けの4K解像度の液晶パネルを開発し、サンプル出荷を開始したと発表した。 新たに開発された液晶パネルは約10.07インチで解像度が3840*2160となる。 画素密度は10インチ超えながら438ppiを実現している。 その他のスペックは液晶モードがIPS、NTSC比が71%。コントラスト比が1100:1、視野角が上下/左右160度、輝度が最大400cd/m^2、消費電力が2180mWとなってい ...
- more -
LenovoとMotorola Mobilityが共同で開発したスマートフォンは第1弾が2014年10~11月に登場する見込みであることが分かった。 Weibo上でChina Mobile Alliance(手机中国連盟)の公式アカウントが明らかにしている。 LenovoはMotorola MobilityをGoogleから買収することを発表しており、遅かれ早かれLenovoとMotorola Mobilityの開発陣が共同で開発したス ...
- more -
Samsung Electronics製のスマートフォン「Samsung GALAXY S5 zoom」の実機画像が再びリークされた。 Samsung GALAXY S5の派生モデルで、カメラ機能に特化したスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用する。 チップセットはSamsung Exynos 5 Hexaと言われている。 ディスプレイは約4.8インチHD(720*1280)となる ...
- more -
Panasonic Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM/CDMA2000端末「FZ-X1」が2014年4月22日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 700(B13) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 GCFではCDMA2000方式を認証しないため、CDMA ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-P907A」が2014年4月22日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMP907A。 SM-P907Aは下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 826.5~846.5 MHz:LTE 850(B5) MHz 829.0 ...
- more -