スポンサーリンク
KDDI向けのHTC製LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「PN074xx_Android 4.4」が2014年4月11日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHFP 1.6, HSP, A2DP, AVRCP 1.3, OPP, PBAP, FTP, HID, MAP, PAN, DUN, HOGPとなっている。 PN074xx_Android 4 ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製LTE/W-CDMA/GSM端末「F-05F」が2014年4月11日付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-F05F。 F-05Fは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz: ...
- more -
NTTドコモは新たな料金体系を導入することが分かった。 データ通信料の家族割と音声定額を導入する模様と複数のメディアが報じている。 完全な音声定額の導入は国内初となる見込みで、月額2700円程度になるとされている。 また、データ通信の家族割は同居家族のデータ通信量が分け合える仕組みで、これまでより料金を抑えられるとしている。 導入は2014年6月からと伝えられている。 スマートフォンの契約数に伸び悩むNTTドコモは、新たな料金体系を導入 ...
- more -
NTT docomo向けのSony Mobile Communications製スマートフォン「SO-04F」のリアパネルが販売されていることが分かった。 スマートフォンや関連アクセサリを扱うMOUMANTAIにおいて販売している。 カラーはブラックで、価格は3090円となっている。 SO-04Fは未発表端末の型番(モデル番号)である。 MOUMANTAIではXperia Z2とされているが、Xperia Z2とは大きくデザインが異なる ...
- more -
Nokia製のW-CDMA/GSM端末「RM-976」が2013年12月19日付けでFCCを通過した。 FCCIDはPDNRM-976。 RM-976は下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 80 ...
- more -
LG Electronics製のスマートフォン「LG-LS990」のUser Agetn Profileが公開された。 User Agent Profileよりスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用する。 CPUがKraitでM8974AAAAANLYD2145A.1との記載がみられることより、チップセットはQualcomm Snapdragonになると考えられる。 ディス ...
- more -
ZTEはスマートフォン「ZTE STAR 1」を準備していることが分かった。 パッケージの画像がWeibo上で公開されている。 OSにはAndroidを採用したスマートフォンになる見通しである。 5モード13バンドに対応するとのことで、通信方式はTDD-LTE 2500(B38)/2300(B40)/1900(B39) MHz, FDD-LTE 2600(B7)/1800(B3) MHz, TD-SCDMA 2010-2025(B34) ...
- more -
Lenovoはスマートフォン「Lenovo Gold Fighter S8」を2014年4月21日に発売することを明らかにした。 OSにAndroidを採用したスマートフォンで中国市場向けとなっている。 チップセットはMediaTek MT6592を搭載している。 CPUはオクタコアで動作周波数は1.4GHzのバージョンと1.7GHzのバージョンが用意されている。 ディスプレイは約5.3インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載する ...
- more -