スポンサーリンク
総務省はスマートフォンや光回線等の通信サービスの販売にクーリングオフ制度を導入する方針を固めたことが分かった。 スマートフォンや光回線の契約でトラブルが増えていることが背景とされている。 2015年の通常国会に電気通信事業法改正案を提出して2015年度中に導入することを目指すと伝えられている。 ・産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140419/biz14041909300016-n ...
- more -
So-netは2014年4月22日より下り最大150Mbps/上り最大50MbpsのLTEデータ通信サービスを手軽に利用可能な「Prepaid LTE SIM」を提供し、同時に関西国際空港では自動販売機を設置して販売する。 サービスの開始に備えて自動販売機は既に設置されていると予想し、関西国際空港に足を運んでみた。 第1ターミナル国際線到着階の南到着口左にあるInternet & Telephone コーナーと北到着口右にある ...
- more -
Huawei Technologies製のLTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI P7-L10」が2014年4月15日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nで認証を受けている。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみで認証を受けており、5.xGHz帯には非対応となる模様である。 ソフトウェアバージョンはP7-L10V100R001C00B112となっている。 HUAWEI P ...
- more -
Sony Mobile CommunicationsがNTT docomo向けに投入しているスマートフォン「Xperia Z1 f (SO-02F)」はリアパネルにガラス素材を採用していることが分かった。 これまでに国際版のXperia Z1 Compact (D5503)はプラスチックを採用していることが判明していた。 Xperia Z1 fとXperia Z1 Compactのリアパネルをハンマーで叩くと割れ方に相違点が見られ、Xp ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SM-T231」が2014年4月18日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMT231。 SM-T231は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~190 ...
- more -
KYOCERA製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「E6782」が2014年4月18日付けでFCCを通過した。 FCCIDはV65E6782。 E6782は下記の周波数でFCCを通過している。 782.0~782.0 MHz:LTE 700(B13) MHz 1712.5~1752.5 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1715.0~1750.0 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1717.5~1747 ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるLG U+はPantech製のスマートフォン「Pantech VEGA Secret Up」の出荷価格を一方的に値下げしたことが分かった。 通常、出荷価格の値下げはメーカーが移動体通信事業者3社の意見を総合して判断し、メーカー合意の元で実行されるが、LG U+はPantechとの合意なしに値下げしたという。 LG U+の言い分は“値下げして大量に売ることで経営難のPantechを助ける”“値下げは移動体通信事 ...
- more -
Googleは格安のNexusスマートフォンを開発していると海外メディアが伝えている。 Nexusシリーズは安価な部類に含まれるが、それよりも安価なスマートフォンになるという。 低価格帯のスマートフォンでは主流となりつつあるMediaTek製のチップセットを採用すると伝えられている。 価格は100米ドル未満とされており、日本円換算では10000円を切る格安なスマートフォンとなる。 あくまでも噂の段階であるが、続報を待ちたいところである。 ...
- more -