スポンサーリンク

総務省は第4世代移動通信システムの導入のための周波数の割当てに関する開設指針案などを公開した。 割当てを希望する場合に申請できる周波数幅は3480.0~3520.0 MHz、3520.0~3560.0 MHz、3560.0~3600.0 MHzで、40MHz幅を3社に割り当てる方針を示している。 TDD方式を採用することが決定しており、LTE-Advancedの主要技術でもあるキャリアアグリゲーション技術やその他の電波の能率的な利用を確 ...
- more -

Samsung Electronicsのインド法人はスマートフォン「Samsung GALAXY S5」のLTE版をインド市場向けに投入した。 これまでインドでは3G版のSamsung GALAXY S5を投入していたが、LTE版が追加で投入されることになる。 インドではAirtelとAircelがTD-LTE 2300(B40) MHzでLTEサービスを提供している。 インド市場向けに投入されるLTE版のSamsung GALAXY ...
- more -

フィンランドのJollaはカザフスタンでスマートフォンを販売すると発表した。 カザフスタンにおいてはカザフスタンのアルマティを拠点とするMobile Investを販売代理店として展開する。 JollaはNokiaが開発したMeeGo OSをベースとしたSailfish OSを採用したスマートフォンを投入している。 CIS諸国における販売はカザフスタンが最初となる。 カザフスタンでは首都のアルマティにJollaのショールームを設ける。 ...
- more -

LG Electornics製のスマートフォン「LG G Vista (LG-D631)」の取扱説明書がリークされた。 米国の移動体通信事業者であるAT&T Mobility向けに投入されるLG G Vistaとなる。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1. ...
- more -

NTT docomoの子会社でグアムおよび北マリアナ諸島において移動体通信事業を手掛けるDOCOMO PACIFICはApple製のスマートフォン「Apple iPhone」の正規販売代理店になったことが分かった。 DOCOMO PACIFICは2014年6月18日付けのプレスリリースで、世界で最も先進的なスマートフォンとなるiPhone 5s、これまでで最もカラフルなiPhoneであるiPhone 5c、そしてiPhone 4sを20 ...
- more -

イスラエルの移動体通信事業者であるPartner Communications CompanyはLTEサービスを正式に開始した。 Partner Communications CompanyはブランドをOrangeとしてイスラエルにおいて移動体通信サービスを提供している。 これまでにLTE方式のネットワークの運用は開始していたが、イスラエルの通信省による認可で加入者が利用できるようになり、LTEサービスを正式に開始することになった。 周 ...
- more -

米国の移動体通信事業者であるT-Mobile USはMetroPCSが運用していたCDMA2000ネットワークの停波を開始した。 T-Mobile USは2013年5月1日にMetroPCSを統合してから、2年以内にCDMA2000ネットワークを停波することを明らかにしていた。 MetroPCSの加入者に対してはT-Mobile USのFDD-LTE/W-CDMA/GSM方式に対応したスマートフォンへの買い替えを促進しており、一部端末で ...
- more -

Google傘下のMotorola Mobilityはスマートフォン「Shamu」を開発していることが分かった。 OSにAndroidを採用したスマートフォンで、約5.9インチのディスプレイを搭載しているという。 これが次期Google Nexusシリーズのスマートフォンになる可能性があると伝えられている。 6インチに近いディスプレイを搭載することや、Google Nexus 5の後継と見られることから、Google Nexus 6とし ...
- more -