スポンサーリンク
NTT docomo向けPanasonic Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「EB-4068」が2014年7月28日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.0+EDR。 EB-4068は未発表端末のメーカー型番となっている。 TELECを通過しており、日本における通信方式はW-CDMA 2100(I)/800(VI/XIX) MHzであることが判明して ...
- more -
LG Electornics製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000端末「LG-LS660」が2014年7月28日付けでFCCを通過した。 FCCIDはZNFLS660。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B25)/800(B26) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHz, CDMA2000 1900(BC1)/800(BC0/BC10) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周 ...
- more -
韓国の金浦市は経営難に陥っているPantechの経営正常化を手助けするために販売促進会を開催することが韓国メディアの報道で明らかになった。 金浦市は2014年7月28日~2014年8月1日に市役所のロビーにおいて、Pantech製スマートフォンの販売促進会を開催する。 Pantechは会社が危機的な状況であっただけではなく、Pantechやその協力会社を含めて人員削減も実施しており、この現状を周知して少しでも再建の手助けをするために販売 ...
- more -
Microsoft Mobileの中国法人はNokiaブランドのTD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「Nokia XL 4G (RM-1061)」を発表した。 OSにAndroid 4.1.2 Jelly Bean VersionをベースとしたNokia X software platform 1.1を採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭 ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsは日本市場向けと思われるスマートフォン「SGH-N382」と「SGH-J999」を開発していることが分かった。 Zaubaの輸出入登録システムにSGH-N382とSCH-J999が登場してその存在が判明している。 SGH-Nから始まる型番はNTT docomo向けに与えられており、SGH-N382はNTT docomo向けとなる可能性がある。 また、SCH-Jから始まる型番はKDDI向けに与え ...
- more -
中国の環球時報は共産党職員や政府関係者、軍人などに対してApple製のスマートフォン「iPhone」を使用しないよう呼びかける社説を公開したことが分かった。 社説では米国の国家安全保障局が通話、ボイスメール、連絡先、位置情報、録音、テキストメッセージ、その他のコンテンツを盗聴および監視する危険性があると指摘している。 米国などでは中国のHuawei Technologies(華為技術)がスパイ疑惑で締め出されており、それの対抗としてAp ...
- more -
韓国のLG Electronicsは中国の移動体通信事業者3社にスマートフォン「LG G3」の投入を計画していることが分かった。 韓国メディアはLG Electronicsの関係者がLG G3を中国の移動体通信事業者3社に投入するため交渉中であることや、早いうちに中国市場でLG G3を公開すると語ったことを紹介している。 早ければ2014年8月にも中国市場で販売する予定という。 中国ではChina Unicom(中国聯通)向けのLG-D ...
- more -
NTT docomoは日本沿岸地域や海上においてサービスを利用する際に、船舶ローミングサービスや国際ローミングサービスを適用した状態になる可能性があると明らかにしている。 日本沿岸地域や海上では電波状況によって海外や船舶の電波を拾うことがあり、意図せずに国際ローミングのサービスが適用されることがある。 国際ローミングを適用中は高額な通話料や通信料が発生する場合がある。 これを避けるために、NTT docomoはネットワークをNTT do ...
- more -