スポンサーリンク

Google傘下のMotorola Mobilityが開発中のスマートフォン「Motorola XT1097」がGeekbenchの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果よりスペックの一部が判明している。 OSはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AC)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.5GHzとな ...
- more -

Sony Mobile Communicationsが開発中のスマートフォン「Sony Xperia Z3」と「Sony Xperia Z3 Compact」の筐体サイズ(長さ×幅×厚さ)が記載された図面がリークされた。 約5.15インチのディスプレイを搭載するSony Xperia Z3の筐体サイズは約146.46×72.09×7.3mmとなっている。 約4.6インチのディスプレイを搭載するSony Xperia Z3 Compact ...
- more -

Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia E1」と「Sony Xperia E1 Dual」にOSのバージョンアップを開始した。 バージョンアップを適用するとAndroid 4.4.x KitKat Versionとなる。 Android 4.4.x KitKat Versionによる新機能や動作改善の他に、Sony Mobile Communicationsの独自機能も追加されている ...
- more -

HTCはスマートフォン「HTC One (M8)」の新色を2014年8月11日に台湾で発売する。 台湾で発売される新色は夢幻粉で、欧州で発表されているピンク色と同じ色となっている。 内蔵ストレージの容量は16GBが用意されている。 価格は21900台湾ドル(約74000円)に設定されている。 移動体通信事業者の契約プラン付きで購入すると割引される。 HTC One (M8)は台湾におけるカラーバリエーションが5色展開となる。 HTC
- more -

HTCが開発中のタブレット「HTC T1」のスペックの詳細なスペックがリークされた。 これまでHTC VolantisやHTC Flounderとして知られていたタブレットで、Google Nexusシリーズのタブレットとして有力視されていた。 OSにはAndroid Lを採用しており、HTC Sense UIは非搭載となる。 チップセットは64bit対応のNVIDIA Tegraを搭載する。 通信モデムとしてはセルラー版はQualco ...
- more -

Sony Mobile Communications製のFDD-LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「D6708」が2014年8月8日付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7PM-0742。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/700(B13) MHz, CDMA2000 1900(BC1)/800(BC0) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) ...
- more -

Microsoftの中国法人はNokiaブランドのスマートフォン「Nokia X2」の販売を開始した。 ロシアやパキスタンなどでは既に販売を開始していたが、続いて中国においても発売している。 Nokia X2はOSにAndroidをベースとしたNokia X software platform 2.0を採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 200を搭載している。 CPUはデュアルコアで動作 ...
- more -

中国のHuawei Technologies(華為技術)は2014年8月14日に台湾で発表会を開催することが分かった。 台北市内で新製品の発表会を開催し、台湾市場向けのスマートフォンを発表するという。 発表会ではHUAWEI Honor 3C LTEが発表される予定である。 HUAWEI Honor 3CのLTE版で、台湾のNCCを通過していることより、これまでより台湾市場への投入が噂されていた。 ただ、LTEの対応周波数はFDD-LT ...
- more -