スポンサーリンク
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/elecom-220x165.jpg)
エレコムは移動体通信事業者から通信設備やネットワークを借りてサービスを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)の事業に参入することが日本経済新聞の報道で明らかになった。 データ通信のみでサービスを提供する予定で、データ通信容量は制限なしで月額780円で提供する。 通話なども利用可能な月額1080円のプランも用意する。 通信速度は300kbpsと低速に制限されている。 初心者に対するサポート体制を整える方針で、低価格であることから学生など ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/tstar0-220x165.jpg)
台湾ではTaiwan Star Telecom(台湾之星移動電信)がLTE用の周波数を獲得し、移動体通信事業者として新規参入を果たした。 2014年8月13日に台北101の地下1階に旗艦店をオープンし、2014年8月25日より正式にブランドをT STAR(台湾之星)として移動体通信サービスを開始した。 台湾では4社がLTEサービスを開始しており、T STARを含めた4社の状況をチェックしたかったので台湾・台北まで飛んだ。 T STARが ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/softbank-220x165.jpg)
SoftBankはFDD-LTE方式で提供しているSoftBank 4G LTEにLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを導入することを明らかにした。 2015年以降にキャリアアグリゲーションを開始するという。 通信速度は下り最大187.5Mbpsまで高速化する予定とのことである。 下り最大187.5Mbpsまで高速化するということで、帯域幅は15MHz幅と10MHz幅の計25Mz幅を利用することになる。 FD ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/303zt1-220x165.jpg)
SoftBankグループのWireless City Planning (WCP)はAXGP方式のネットワークにおいてLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを導入すると発表した。 キャリアアグリゲーションは帯域を束ねて利用することで、より高速な通信を実現する。 AXGP方式はTD-LTE方式と互換性を有するとされており、実質的にはTD-LTE 2500(B41) MHzであるため、同一バンド内のキャリアアグリゲ ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/samsung-logo-220x165.jpg)
Samsung Electronics製のスマートフォン「SM-A5000」と「SM-A5009」が2014年8月22日付け、「SM-A500YZ」が2014年8月27日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 SM-A5000/SM-A5009/SM-A500YZは未発表端末の型番(モデル番号) ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/lenovologo-220x165.jpg)
Lenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信)製のスマートフォン「Lenovo X2-EU」が2014年8月29日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 Lenovo X2-EUは未発表端末型番(モデル番号)である。 中国向けに確認されているLenovo ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/luge1-220x165.jpg)
米国の移動体通信事業者であるVerizon WirelessはGoogle傘下のMotorola Mobility製のFDD-LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「Luge by Motorola」を発表した。 DROID RAZR M by MOTOROLAの再ブランド品となるスマートフォンで、RAZRブランドは冠していない。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセット ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/lg-logo-220x165.jpg)
韓国における携帯電話市場シェアがCounterpoint Technology Market Researchの調査で判明したと韓国メディアが報じている。 LG Electronicsが成長をしており、2014年は1~4月は10%台に留まっていたものの、LG G3を発売した5月には22%と20%を超えており、2014年7月には29%と30%に迫るまでシェアを伸ばした。 一方で、Samsung ElectronicsはSamsung GA ...
- more -