スポンサーリンク

イオンスマホ第3弾としてLTE対応のTCL製スマートフォンを準備中、ALCATEL ONETOUCH IDOL 2 Sを投入か


イオンはイオンスマホ第3弾を準備中であることが分かった。 これまでイオンスマホ第1弾としてGoogle Nexus 4、イオンスマホ第2弾としてgeanee FXC-5Aを投入しており、次のイオンスマホが3機種目となる。 3機種目は下り最大150Mbpsの高速なLTE方式の通信に対応する。 仮想移動体通信事業者(MVNO)のサービスや合わせて販売されるSIMロックフリーのスマートフォンが格安スマートフォンとして競争が激化する中で、LTE ...- more -

TD-LTE B41にも対応したBoost Mobile向けスマートフォンZTE Warp Sync (N9515)を発表


中国のZTE(中興)はFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000端末「ZTE Warp Sync (N9515)」を発表した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IP ...- more -

HTC Desire 820のコードネームはHTC A50、スペックの一部もリーク


台湾のHTCが開発中のスマートフォン「HTC Desire 820」の主なスペックがリークされた。 OSにAndroidを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)になるという。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 Qualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)は64bit対応のチップセットである。 ディスプレイは約5.5インチ ...- more -

AT&T向けLTE対応スマートフォンZTE Compel (Z830)を発表


中国のZTE(中興)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Compel (Z830)」を発表した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)液晶を搭載している。 ...- more -

HTCがスマートウォッチとしてHTC CWZとHTC WWYを開発中、HTC CWZは日本市場にも投入か


台湾のHTCはスマートウォッチとして「HTC CWZ」と「HTC WWY」を開発中であることが分かった。 HTC CWZはOSにGoogleがウェアラブルデバイス向けに開発したAndroid Wear (4.4W)を採用するという。 北米、欧州、中東、アフリカ、ブラジル、日本、台湾、韓国に2014年9月に投入する予定と伝えられている。 HTC WWYは約1.8インチで解像度が32*160のディスプレイを搭載する。 IP57に準拠した防水 ...- more -

未発表スマートフォンSamsung SM-G530HがFCC通過


Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SM-G530H」が2014年8月29日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMG530H。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 8 ...- more -

台湾大哥大がLTEサービスを利用可能な4GプリペイドSIMを9月1日より販売開始


台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Mobile(台湾大哥大)は2014年9月1日より4GプリペイドSIMを販売開始すると発表した。 4GプリペイドSIMはTaiwan Mobileが提供するLTE方式のサービスを利用できるようになる。 SIMカードは300型と500型の2種類が用意されている。 300型はデータ通信量が1.2GBで価格が300台湾ドル、500型はデータ通信量が2.2GBで価格が500台湾ドルである。 なお、300 ...- more -

台湾Taiwan MobileがLTEサービスに1.8GHz (Band 3)を追加、9月にはLTE-Advancedを提供へ


台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Mobile(台湾大哥大)は1.8GHz帯(Band 3)におけるLTE方式のサービスを実施するためのライセンスを台湾の国家通信委員会(NCC)より交付された。 ライセンスの交付を受けて2014年8月29日より1.8GHz帯におけるLTE方式のサービスを提供を開始したことを発表した。 台北市、新北市、台中市、高雄市において1.8GHz帯のLTEサービスを開始している。 Taiwan Mobile ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2014年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK