スポンサーリンク
シンガポールの移動体通信事業者であるSingTelはSamsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung GALAXY Alpha 4G+ (SM-G850F)」を発表した。 SingTelが提供する下り最大300MbpsのLTEサービスを利用可能なスマートフォンとなっている。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを適用し、キャリアアグリゲーションやLTE UE ...
- more -
シンガポールの移動体通信事業者であるSingTelはSamsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung GALAXY S5 4G+ (SM-G901F)」を発表した。 下り最大300Mbpsで利用可能なスマートフォンとしては世界初としている。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを適用し、キャリアアグリゲーションやLTE UE Category 6に対応すること ...
- more -
台湾のHTCは2014年9月4日にドイツのベルリンでプレスカンファレンスを開催することが分かった。 2014年9月4日8時(現地時間)よりベルリン市内のホテルにおいてプレスカンファレンスを開催するとのことである。 プレスカンファレンスではスマートフォンの新製品を発表する模様である。 HTCの未発表のスマートフォンとしてはHTC A11などが噂されており、それが発表される可能性もある。 プレスカンファレンスで発表された新製品はIFA 20 ...
- more -
SoftBank向けのSHARP製スマートフォン「AQUOS CRYSTAL (305SH)」を触ったので動画レビューを掲載しておく。 日米共同調達のスマートフォンで、米国ではSoftBank傘下のSprint、Sprintの仮想移動体通信事業者(MVNO)であるBoost MobileおよびVirgin Mobile USAが販売する。 フレームレス構造を採用しており、上と左右の3辺が極限までベゼルを狭くしているところが大きな特徴であ ...
- more -
KDDI向けのHTC製スマートフォン「HTC J butterfly HTL23」を触ったので動画レビューを掲載しておく。 HTC J butterfly HTL23はHTC J butterfly HTL21の後継となるスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AC)を搭載し、CPUはクアッドコ ...
- more -
KDDI向けのASUSTeK Computer製タブレット「ASUS MeMO Pad 8 AST21」を触ったので動画レビューを掲載しておく。 ASUS MeMO Pad 8 AST21は約8.0インチWUXGA(1920*1200)IPS液晶を搭載したタブレットで、片手でも十分に持てるサイズである。 チップセットはIntel Arom Z3580を搭載し、CPUはクアッドコアで動作周波数が2.3GHzとなっている。 Intel At ...
- more -
中国のXiaomi Tech(小米科技)はスマートフォン「Xiaomi Redmi Note 4G (小米 紅米Note 4G 増強版)」の販売を開始した。 Xiaomi Redmi Note 4Gには中国移動(China Mobile)のネットワークに最適化された移動版とChina Unicom(中国聯通)のネットワークに最適化された聯通版が存在する。 それぞれ通信方式と対応周波数が異なっている。 移動版はTD-LTE 2600(B3 ...
- more -
Guangdong BBK Electronic Industry(広東歩歩高電子工業)製のTD-LTE/FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「vivo X520F」が2014年8月8日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、vivo X520Fのスペックが公開されている。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean VersionをベースとしたFuntouch OSを採用している。 CPUは ...
- more -