スポンサーリンク
NTT docomo向けのSamsung Electronics製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SC-02G」が2014年7月20日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 SC-02Gは未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則よりNTT docomo向けとなることが分かる。 SM-G900F向けのBluetoothモジュールを搭載しており、SM-G900F, SM ...
- more -
Sony Mobile Communicationsの台湾法人は台湾南部・高雄市で発生した大規模な爆発事故で被害を受けた端末を無償で修理することをFacebook上で明らかにした。 爆発事故では深刻な被害が発生しており、Sony Mobile Communicationsも積極的な支援に乗り出しているという。 無償修理の対象は爆発事故で被害を受けた端末に限り、高雄市内の4店舗のみ受け付ける。 対象の4店舗はSony Mobile高雄三多 ...
- more -
香港の移動体通信事業者であるChina Mobile Hong Kong(中国移動香港)はChina Mobile Device(中国移動終端)製のスマートフォン「China Mobile M811」を販売する可能性が浮上した。 中国においてChina Mobile(中国移動)が自社ブランドで販売しており、China Mobile Hong Kongも取り扱う予定という。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versi ...
- more -
米国でスマートフォンを含む携帯電話端末のSIMロック解除が合法化された。 SIMロック解除の合法化に関する法案Unlocking Consumer Choice and Wireless Competition Act (S.517)に米大統領が署名したため、2014年8月1日付けで法案が成立した。 今回のSIMロック解除合法化によって、利用者が移動体通信事業者の許可なくSIMロックを解除することが違法ではなくなる。 これに伴い、SIM ...
- more -
インドにおける2014年第2四半期のスマートフォン市場シェアが明らかになった。 首位は韓国のSamsung Electronicsがキープしているが、出荷台数は前四半期の4478170台から減らして4111280台としている。 2位はインドのMicromax Informaticsが入っており、前四半期の2795850台から3097010台に増やしている。 首位のSamsung Electronicsが出荷台数を減らし、2位のMicro ...
- more -
インドのS MobilityはGSM端末「Spice Smart Flo Mi-359」を発表した。 S Mobilityはインドを中心として東南アジアなどにおいてSpiceブランドでスマートフォンを展開しており、GoogleのAndroid Oneプログラムにも選ばれている。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約 ...
- more -
TCT Mobile製のスマートフォン「8030Y」が2014年7月31日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 8030Yは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用することが判明している。 ペットネームはALCATEL O ...
- more -
Lenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信)が開発中のスマートフォン「Lenovo Z2 pro (K920)」の小型版とされるスマートフォンの実機画像がリークされた。 Lenovo Z2 proと並べた状態で実機画像がリークされており、デザインはLenovo Z2 proを踏襲しつつも小型化されていることが分かる。 Lenovo Z2 proはLenovoの次期フラッグシップとなるスマー ...
- more -