スポンサーリンク
KYOCERA製のFDD-LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「E6762」が2014年9月23日付けでFCCを通過した。 FCC IDはV65E6762。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B12/B17) MHz, CDMA2000 1900(BC1)/800(BC0) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/8 ...
- more -
Motorola Mobility製のスマートフォン「DROID TURBO (XT1254)」とされるスマートフォンのリアパネルの画像がリークされた。 リアパネルにはKEVLAR素材を採用していることが分かる。 ディスプレイは約5.2インチで、デュアルLEDフラッシュを搭載することが明らかにされている。 隣にDROID ULTRAを並べた画像が公開されており、DROID ULTRAとは大差ないサイズであることが分かる。 DROID U ...
- more -
中国や香港特別行政区でApple製のスマートフォン「Apple iPhone 6」が押収されていることが話題となっているが、タイの税関においても押収されていることが分かった。[関連記事(中国)][関連記事(香港特別行政区)] タイでは発売から3日で約300台にも上る数のiPhone 6が押収されたという。 タイで商業目的で販売するにはタイの政府機関である国家放送通信委員会(NBTC)の許可が必要で、国家放送通信委員会の許可を得ずに販売用 ...
- more -
豪州の移動体通信事業者であるOptusはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを商用サービスとして開始したと発表した。 これまでにキャリアアグリゲーションの試験を実施してきたが、ようやく商用サービスとして提供することになる。 商用ネットワークでキャリアアグリゲーションを適用するのは豪州の移動体通信事業者ではOptusが初となる。 TD-LTE 2300(B40) MHzのバンド内キャリアアグリゲーションで、CA ...
- more -
フィンランドのJollaはW-CDMA/GSM端末「Jolla Smartphone」をインド市場において販売を開始した。 OSにはNokia MeeGo OSの開発者らが開発を手掛けたSailfish OSを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragonで、動作周波数が1.4GHzのデュアルコアCPUを搭載する。 ディスプレイは約4.5インチqHD(540*960)液晶である。 カメラはリアに約8 ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はW-CDMA/GSM端末「HTC Desire 816G」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek製で、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(720*1280)液晶を搭載している。 カメラはリアに約1300万画素裏面照射型CMOSイメージセンサ、フロン ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はLTE/W-CDMA/GSM端末「HTC Desire 820q」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bitに対応したQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(720*1280)液晶を ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はTD-LTE方式とFDD-LTE方式のデュアルモードで運用する地域を拡大すると発表した。 TD-LTE方式では正式にライセンスが交付されているが、FDD-LTE方式については地域を限定してTD-LTE方式を併用したデュアルモードでのトライアルネットワークとして運用している。 China Telecomは2014年6月下旬に上海、西安、成都、済南、杭州、武漢、南京、合肥、 ...
- more -