スポンサーリンク
HTC(宏達国際電子)製のFDD-LTE/CDMA2000端末「PO88xxx_WP8.1」が2014年10月31日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHFP, A2DP, AVRCP 1.4, PBAP, OPP, PANとなっている。 PO88xxxはHTC 8Xのメーカー型番に該当する。 PO88xxx_WP8.1となっていることより、HTC 8XのWin ...
- more -
GoogleはMotorola Mobility製のスマートフォン「Google Nexus 6」を2014年11月21日に出荷を開始することが分かった。 プレオーダの確認が送られてきた際に、出荷日が2014年11月21日であることが記載されていたという。 米国ではGoogle Play StoreにおいてGoogle Nexus 6の予約受付を開始している。 OSにAndroid 5.0 Lollipop Versionを採用したスマ ...
- more -
NTTドコモは2015年春から携帯電話と光サービスのセット割引を開始することが分かった。 光サービスはドコモ光として販売する模様で、NTT東西地域会社から仕入れた光回線をNTTドコモのブランドで販売することになる。 NTTドコモは携帯電話サービスと光サービスをセットで契約することで、通常料金より2割前後割り引く方向で検討しているという。 条件付きではあるものの総務省がNTT東西の光回線卸売やグループ企業に販売を容認したことで、NTTドコ ...
- more -
ソフトバンクグループの各社は福岡ソフトバンクホークスの2014年シーズン日本一を記念して「ソフトバンクグループ皆で!日本一キャンペーン」を2014年10月30日より開始すると発表した。 キャンペーンを実施するのはソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンク コマース&サービス、ヤフー、ワイモバイルとなっている。 移動体通信事業者ではソフトバンクモバイルが、抽選でPepperが家族の一員となるPepperと暮らす夢のロボ ...
- more -
SoftBank向けのZTE(中興)製W-CDMA/GSM端末「302ZT」が2014年10月30日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-302ZT。 モバイルネットワークはGSM 1900 MHzのみで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数では通過しておらず、それらには非対応となる。 302ZTは未発表端末の型番である。 FCCで公開されている資料より、携帯電話となることが分かる。 Bluetoothや無 ...
- more -
NTT docomo向けのHuawei Technologies(華為技術)製FDD-LTE/W-CDMA端末「HW-02G」が2014年10月27日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を通過している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 OSにはLinuxを採用していると記載されている。 HW-02Gはdocomo Wi-Fi STA ...
- more -
BlackBerry製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「BlackBerry SQC100-1」が2014年10月27日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1900(B2)/1800(B3)/900(B8)/850(B5)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V)/800(VI) MHz, GSM ...
- more -
韓国のSamsung ElectronicsはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung GALAXY Tab S Broadband LTE-A (SM-T805S/SM-T805K/SM-T805L)」の予約受付を開始した。 韓国の移動体通信事業者3社に投入される予定で、型番はSK Telecom版がSM-T805S、KT版がSM-T805K、LG U+版がSM-T805Lとなっている。 Samsung GALAXY ...
- more -