スポンサーリンク
Hondurasの移動体通信事業者であるTigo Hondurasは2015年第1四半期にLTE方式によるサービスの提供を開始する見通しであることが海外メディアの報道で明らかになった。 サービス開始当初は首都のテグシガルパやサン・ペドロ・スーラおよびラ・セイバがLTEサービスのエリアとなる模様である。 周波数帯はFDD-LTE 1700(B4) MHzで、帯域幅は20MHz幅を使用する。 ホンジュラスではLTE方式の商用サービスを提供し ...
- more -
HTC製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「0PFH100」が2014年10月10日付けでFCCを通過した。 FCC IDは NM80PFH100。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetooth ...
- more -
Motorola Mobilityが開発中のスマートフォン「DROID TURBO」のRedの画像が誤って公開された。 画像が公開されたのはTwitterで、米国の移動体通信事業者であるVerizon Wirelessが管理するDROIDブランド用のアカウントが公開した。 誤って公開されたため、画像は既に削除されている。 リアパネルの色は赤色で、カラーバリエーションは少なくともRedが存在することが分かる。 Verizon Wirele ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるSprintはSHARP製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000端末「SHARP AQUOS CRYSTAL (306SH)」の販売を開始したと発表した。 SHARP AQUOS CRYSTALは日米共同調達のスマートフォンで、上と左右のベゼルを極限まで狭くしたフレームレス構造を採用する。 SprintとSprintの仮想移動体通信事業者(MVNO)であるBoost Mobileは2014年10月1 ...
- more -
NTT docomo向けのSamsung Electronics製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SC-03G」が2014年10月10日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能である。 SC-03Gはdocomo タブレット GALAXY Tab S 8.4 SC-03Gとして発表されている。 ...
- more -