スポンサーリンク
台湾のHTC(宏達国際電子)はTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「HTC One (M8 EYE)」を発表した。 OSにAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AB)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチFH ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はスマートフォン「OPPO N3」を2014年10月29日に発表することを発表した。 Twitterにティザー画像を掲載しており、シンガポールでプレスカンファレンスを開催して発表することが明らかにされている。 これまでに2014年10月29日にプレスカンファレンスを開催することは予告していたが、新たに公開されたティザー画像にはN3と ...
- more -
ZTEはスマートフォン「ZTE Blade Vec 4G」に新色を追加すると発表した。 追加される新色はホワイトで、既存のブラックと合わせて2色展開となる。 ZTE Blade Vec 4Gは日本市場においてSIMロックフリーのスマートフォンとして展開されている。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)である。 C ...
- more -
スイスの移動体通信事業者であるSwisscomは下り最大450Mbpsを実現するLTE-Advancedの試験を実施したことを発表した。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを適用して異なる帯域を束ね、帯域幅を60MHz幅とすることで通信速度を下り最大450Mbpsまで高速化する。 2015年の年末までに下り最大450Mbpsのサービスを商用化することを目指すとしている。 Swisscomは2014年7月より ...
- more -
Ericssonはシンガポールの移動体通信事業者であるSingTelや米国のQualcommと共同でFDD-LTEとTD-LTEを束ねるキャリアアグリゲーションの実験に成功したと発表した。 ネットワーク設備やソフトウェアはEricssonが構築および開発しており、シンガポール国内においてSingTelが保有する商用のネットワーク設備を利用した実験となっている。 FDD-LTEの帯域の20MHz幅とTD-LTEの帯域の20MHz幅を用いて ...
- more -
Motorola Mobilityが開発中のスマートフォン「DROID TURBO」の取扱説明書がリークされた。 取扱説明書ではスペックの一部が公開されている。 ディスプレイは約5.2インチで解像度はWQHD(1440*2560)と思われる。 ナビゲーションキーはオンスクリーンではなく、ディスプレイ外にバックキー、ホームキー、アプリケーション履歴キーが配置されている。 カメラはリアに約2100万画素のカメラを搭載しており、カメラ用にデュ ...
- more -
調査会社であるIDC Japanは日本における2014年第2四半期(2014年4月~6月)におけるタブレットの出荷台数に関する調査結果を発表した。 日本における2014年第2四半期のタブレットの出荷台数は197万台で、前年同期比19.3%増となった。 LTEに対応してOSにAndroidを採用したタブレットの出荷台数が伸びたことや、法人需要が市場全体の出荷台数を押し上げたと分析している。 メーカー別のシェアは米国のAppleが39.4% ...
- more -
Sony KoreaはSony Mobile Communications製のスマートフォン「Sony Xperia Z3 Compact (D5833)」の販売を開始した。 コンパクトながら充実したスペックのスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AC)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作 ...
- more -