スポンサーリンク
中国のLenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信)が開発中のスマートフォン「Lenovo Sisley」の実機画像がリークされた。 筐体には金属素材を採用しており、厚さが約6.9mmの薄型に仕上げられたスマートフォンになるという。 カメラはリアに約1300万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約800万画素CMOSイメージセンサを備える。 フロントにも高画素なカメラを搭載することで、Se ...
- more -
Hewlett-PackardはW-CDMA/GSM端末「HP 7 VoiceTab」の販売を開始した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したタブレットである。 チップセットはMediaTek MT8382を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約6.95インチWSVGA(1024*600)TN液晶を搭載する。 カメラはリアに約500万画素CMOS ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI Honor 6 (H60-L04)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 チップセットにHisilicon Kirin 920を搭載したスマートフォンである。 LTE UE Category 6やLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションに対応しており、通信速度は下り最大300Mbps/上り最大50Mbpsとな ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI Ascend G7 (G760)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 ミッドレンジのスマートフォンで、チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdargon 410 (MSM8916)を搭載している。 筐体にはアルミ素材を採用して質感を高く仕上げており、手触りも気持ちよく感じた。 iPhoneの一部モデルに似ていると ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のスマートフォン「HUAWEI Ascend Mate7 (MT7-L09)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 日本市場にSIMロックフリーで投入されるスマートフォンである。 LTE UE Category 6やLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションに対応している。 日本版のHUAWEI MT7-L09は海外版をそのまま日本市場に導入 ...
- more -
KYOCERA製のスマートフォン「Kyocera BRIGADIER (E6782)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 米国国防総省の調達基準となるMIL-STD-810Gに準拠したタフネスさを有するスマートフォンである。 米国最大の移動体通信事業者であるVerizon Wireless向けに投入されている。 タフネスなことも特徴であるが、サファイアガラスを搭載することが大きな特徴である。 Kyocera Sa ...
- more -
KYOCERA製のスマートフォン「Kyocera Hydro ICON (C6730)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 米国国防総省の調達基準となるMIL-STD-810Gに準拠したタフネスさを有するスマートフォンで、米国の仮想移動体通信事業者(MVNO)であるBoost Mobile向けに投入されている。 Boost MobileはSprint傘下でSprintのネットワークを利用しており、Kyocera ...
- more -
KYOCERA製のスマートフォン「Kyocera TORQUE (SKT01)」を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 米国国防総省の調達基準となるMIL-STD-810Gの11項目に準拠したスマートフォンで、タフネスさを特徴としている。 SIMロックフリーでNTT docomoのネットワークへの接続が確認されており、NTT docomoの法人向けウェブサイトのドコモビジネスオンラインにも掲載されている。 発売済みの ...
- more -