スポンサーリンク
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはティザーサイトを公開した。 2014年10月28日に新製品発表会を日本で開催する予定で、それに向けたティザーサイトとなっている。 ティザーサイトではカウントダウンを実施しており、カウントダウンは発表会が実施される2014年10月28日に終了する。 禅と文字が書かれており、ASUS ZenFoneと思われるスマートフォンの画像も掲載されていることから、 ...
- more -
シンガポールの移動体通信事業者であるStarHubがLTE-Advancedを2014年末までに提供することが分かった。 StarHubのLTEサービスに関する説明ページにおいて明らかにされている。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを適用し、通信速度を下り最大300Mbps/上り最大50Mbpsまで高速化する計画である。 StarHubはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3) MHzでLTEサ ...
- more -
Beijing Tianyu Communication Equipment(北京天宇朗通通信設備)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「FarEasTone Smart 505」が2014年10月16日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAK144G0170T1。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/9 ...
- more -
中国のBeijing Smartisan Tech(北京錘子数碼科技)はTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「Smartisan T1 4G」を発表した。 4G版のSmartisan T1となる。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat VersionをベースとしたSmartisan OSを採用する。 チップセットはQualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AC)である ...
- more -
インドのXOLOはW-CDMA/GSM端末「XOLO One」を発表した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 Android 5.0 Lollipop Versionへのバージョンアップが予定されている。 チップセットはMediaTek MT6582Mを搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約4.5インチFWVGA(480*8 ...
- more -
ロシアのYota Devicesはスマートフォン「Yota Devices YotaPhone (C9660)」をインド市場で発売した。 インドのオンライン販売大手であるFlipkartを通じて販売している。 YotaPhoneは両面ディスプレイのスマートフォンとして注目を浴びたスマートフォンである。 フロントには約4.3インチHD(720*1280)カラー液晶を搭載し、リアには約4.3インチnHD(360*640)モノクロ電子ペーパー ...
- more -
インドのZen MobileはGSM端末「Zen U105 Fire」を発表した。 OSにFirefox OS 1.3を採用したスマートフォンである。 チップセットはSpreadtrum 6821を搭載する。 CPUは動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイは約3.5インチHVGA(320*480)液晶を搭載している。 カメラはリアに約200万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約30万画素CMOSイメージセンサを備える。 通 ...
- more -
米国のAppleはタブレット「Apple iPad Air 2」と「Apple iPad mini 3」のWi-Fi+Cellularモデルの一部でApple SIMを採用することを明らかにした。 Apple SIMはiPad Air 2とiPad mini 3のWi-Fi+Cellularモデルの一部にプリインストールされる。 One SIM. Many options.としており、1枚の物理的なSIMカードで複数の移動体通信事業者か ...
- more -