スポンサーリンク
台湾のHTC(宏達国際電子)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HTC Butterfly 2」に新色を追加した。 追加された新色は桜桃紅で、鮮やかなピンク色となっている。 基本的なスペックは既存のHTC Butterfly 2と全く同じである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualacomm Snapdragon 801 (MSM8974AC)で ...
- more -
KYOCERA製のW-CDMA/GSM端末「KC-01」が2014年10月29日付けでFCCを通過した。 FCC IDはJOYKC-01。 モバイルネットワークはW-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応してお ...
- more -
SoftBank向けのPanasonic Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「EB-3244」が2014年10月30日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.0+EDR。 EB-3244は未発表端末のメーカー型番である。 EB-32xxはSoftBank向けの端末に与えられるメーカー型番となっている。 EB-3244はBluetoothモジュールのバージョ ...
- more -
SoftBankはHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「MediaPad 10 Link+ SoftBank 402HW」を発表した。 法人向けに販売されるタブレットである。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用している。 チップセットはHisilicon Kirin 910である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.6GHzとなっている。 ...
- more -
中国のLenovo(聯想)は米国のGoogleからMotorola Mobilityの取得を完了したことを発表した。 これまでにLenovoがMotorola MobilityをGoogleから買収することが発表されており、ようやく買収が完了したことになる。 LenovoはMotorola Mobilityを取得したことで、MotorolaブランドとMoto XやDROIDシリーズなどMotorola Mobilityの製品ポートフォリ ...
- more -
KDDIは国際ローミングサービスのグローバルパスポートでドイツにおけるLTE方式のデータ通信を提供すると発表した。 ドイツにおけるローミング先の移動体通信事業者はT-Mobileとなっている。 対応端末はスマートフォンがiPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5、Xperia Z3 SOL26、GALAXY Note Edge SCL24、HTC J butterfly HTL ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO R5 (欧珀 R5)」を発表した。 OPPO R5を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 筐体は厚さが約4.85mmで、世界最薄のスマートフォンとなっている。 世界最薄であるだけに、これまでに感じたことのない薄さに仕上げられていた。 筐体は金属を ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO N3 (欧珀 N3)」を発表した。 OPPO N3を触る機会があったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 ディスプレイは約5.5インチとなっており、約5.9インチのOPPO N1よりも小型化されている。 そのため、筐体も小型化されており、片手でも扱いやすいサイズ ...
- more -