スポンサーリンク
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/zenfone2-220x165.jpg)
ASUSTeK Computer(華碩電脳)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「ASUS_X002」が2014年11月28日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、ASUS_X002のスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 チップセットは64bit対応のMed ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/20131027ooredoo-logo-220x165.jpg)
カタールの移動体通信事業者であるOoredoo(旧Qatar Telecom)はLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを導入したと発表した。 キャリアアグリゲーションの導入によって通信速度が下り最大150Mbpsから下り最大225Mbpsに高速化する。 周波数はFDD-LTE 2600(B7)/800(B20) MHzでLTE方式によるサービスを提供しており、キャリアアグリゲーションはCA_7-20を適用して計 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/sma7009-220x165.jpg)
Samsung Electronics製のTD-LTE/FDD-LTE/CDMA2000/GSM端末「Samsung SM-A7009」が2014年11月28日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Samsung SM-A7009のスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/m1-220x165.jpg)
シンガポールの移動体通信事業者であるM1はLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを適用して通信速度を高速化したと発表した。 従来の下り最大150Mbpsから下り最大300Mbpsに高速化している。 周波数はFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3) MHzを使用しており、キャリアアグリゲーションはCA_3-7を適用する。 下り最大300Mbpsのキャリアアグリゲーションの提供エリアはシンガポール全土とし ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/lollipop-220x165.jpg)
Sony Mobile Communications製のスマートフォン「Sony Z Ultra Google Play Edition」にバージョンアップの提供を開始したことが分かった。 バージョンアップを適用するとAndroid 5.0 Lollipop Versionとなる。 米国のフォーラムにおいてAndroid 5.0 Lollipop Versionの配信が開始していることが報告されている。 バージョンアップはOTA配信され ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/oneplusone-220x165.jpg)
中国のShenzhen Oneplus Science & Technology(深圳市万普拉斯科技)はスマートフォン「OnePlus One」の後継となるスマートフォンを2015年第3四半期までに投入する計画であることが分かった。 インドメディアに対して2015年第2四半期または2015年第3四半期にOnePlus Oneの後継となるスマートフォンを投入することを明らかにしている。 OnePlus Oneの後継となるスマート ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/android-220x165.jpg)
米国のGoogleはAndroid OSの開発者向けウェブサイトにおいて一部のGoogle Nexusシリーズの端末向けに最新バージョンのファクトリーイメージを公開した。 公開されたファクトリーイメージはバージョンがAndroid 5.0.1、ビルド番号がLRX22Cとなっている。 Android 5.0のマイナーアップデートとなるが、具体的な変更点は明らかになっていない。 対象となるGoogle Nexusシリーズの端末はGoogle ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/ztevec4g-220x165.jpg)
ZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade Vec2」が2014年12月2日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nで認証を受けている。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 ZTE Blade Vec2は未発表のスマートフォンである。 内部型番はZTE P816E20となっている。 OS ...
- more -