スポンサーリンク
TELEFICATION B.V.を2014年9月1日から2014年9月30日に通過した端末が公示された。 SoftBank向けのZTE(中興)製W-CDMA/GSM端末「302ZT」が2014年9月22日付けでTELEFICATION B.V.を通過していることが判明した。 認定番号はAD 14 0102 201。 302ZTは未発表端末の型番である。 SoftBankグループ向けの型番規則と一致している。 TELEFICATION ...
- more -
インドの移動体通信事業者であるVideocon Telecommunicationsは通信速度を高速化したと発表した。 GSM方式で移動体通信サービスを提供しており、これまではパケット通信規格はGPRS方式を導入していた。 パケット通信規格にEDGE方式を導入し、これまでのGPRS方式より6倍も高速化したという。 GPRS方式では下り最大78kbpsで提供していたが、EDGE方式では下り最大473.6kbpsとなる。 Videocon ...
- more -
インドのKarbonn MobilesはW-CDMA/GSM端末「Karbonn Titanium S25 Klick」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek製で、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載する。 カメラはリアに約1300万画素CMO ...
- more -
インドのIntex TechnologiesはW-CDMA/GSM端末「Intex Aqua Power」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT6592Mを搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.4GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチFWVGA(480*854)IPS液晶を搭載する。 カメラはリアに約8 ...
- more -
インドのXOLOは2014年12月5日に新型のスマートフォンを発表することが分かった。 Twitterにおいて公式アカウントを通じてティザー画像を掲載している ティザー画像からは発表される予定の新型のスマートフォンは「XOLO Omega」になると予測できる。 XOLO Omegaに関する具体的なスペックは伝えられていない。 ティザー画像を公開しているということで、戦略的なスマートフォンとなることは間違いない模様である。 XOLOの未発 ...
- more -
ロシアのYota Devicesは英国でプレスカンファレンスを開催してFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「YotaPhone 2 (YD201)」を正式に発表した。 YotaPhone 2はフロントとリアの両面にディスプレイを搭載することが大きな特徴のスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM897 ...
- more -
台湾のAcer(宏碁)の米国法人であるAcer Americaはスマートフォン「Acer Liquid E700」をカリブ海諸国で発売すると発表した。 カリブ海に浮かぶジャマイカ、バミューダ諸島、タークス・カイコス諸島において移動体通信事業者であるDigicelを通じて販売する。 3地域ともDigicelが移動体通信事業を提供しているが、厳密にはジャマイカはDigicel Jamaica、バミューダ諸島はDigicel Bermuda、 ...
- more -
シンガポールへ渡航した際にマレーシア・ジョホールバルも訪問し、U MobileのプリペイドSIMを購入したので簡単に報告しておく。 U Mobileはマレーシアの移動体通信事業者で、過去には日本のNTT docomoや韓国のKTが出資していた。 通信方式はFDD-LTE 2600(B7) MHzとW-CDMA 2100(I) MHzで移動体通信サービスを提供している。 マレーシアでは後発のU Mobileはエリアが狭く、U Mobile ...
- more -