スポンサーリンク
ZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「TaiwanMobile Amazing X5」が2014年12月23日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAH144G0090T2。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで認証を通過している。 Bluetoothや無線LANの周波数でも認 ...
- more -
PHILIPSはShenzhen Sang Fei Consumer Communications(深圳桑菲消費通信)製のTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「PHILIPS V989」を発表した。 筐体は折り畳み式で、タッチパネル対応のデュアルディスプレイやテンキーを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 チップセットは64b ...
- more -
中国のHuawei Technologies(華為技術)が開発中のスマートフォン「HUAWEI Ascend P8」の金属シャシーとされる画像がリークされた。 筐体のフレームには金属を採用することが分かる。 HUAWEI Ascend P8はHUAWEI Ascend P7の後継となるスマートフォンで、スペックに関する噂レベルの情報も伝えられている。 チップセットはHisilicon Kirin 930を搭載すると言われている。 ディス ...
- more -
台湾のGIGABYTE(技嘉科技)の子会社であるGIGABYTE Communications(集嘉通訊:GBC)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「GIGABYTE GSmart Guru GX」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載する。 CPUはオクタ ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はスマートフォン「HTC A55」を開発しているとの情報がリークされた。 MediaTek製のチップセットを採用しているという。 独自ユーザインターフェースとしてHTC Sense 7.0を導入していることも明かされている。 MediaTek製のチップセットを採用したHTC製のスマートフォンとしては初めて完全なHTC Sense 7.0を導入することになると伝えられている。 また、HTCはパートナにHTC S ...
- more -
調査会社であるIDC Japanは日本における2014年第3四半期のタブレットの出荷台数に関する調査結果を発表した。 2014年第3四半期は日本において162万台のタブレットが出荷され、前年同期比3%のマイナス成長を記録している。 OSにAndroidを採用したタブレットの出荷台数が大幅に減少したことで、IDC Japanとしては調査開始以来初のマイナス成長となった。 メーカー別のシェアは1位が米国のAppleで49.3%、2位が台湾の ...
- more -
豪州の移動体通信事業者であるTelstraは米国のNETGEAR製のFDD-LTE/W-CDMA端末「Telstra Wi-Fi 4G Advanced II (NETGEAR AirCard 790S)」の販売を開始した。 Telstraが4GXとして提供する下り最大300Mbpsのサービスに対応したモバイル無線LANルータである。 通信方式はFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/700 ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom(亞太電信)はFIH Mobile製のスマートフォン「InFocus M810」のサファイアガラス特別版を台数限定で販売すると発表した。 Asia Pacific Telecomは通称Foxconnとして知られるHon Hai Technology Group(鴻海科技集団)となる移動体通信事業者で、InFocusブランドのスマートフォンはHon Hai Technol ...
- more -