スポンサーリンク
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はGuangdon OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「OPPO R7c」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat VersionをベースとしたColorOS 2.1を採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQ ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)はスマートフォン「ASUS ZenFone Selfie」と思われるティザー画像を公開した。 ZenFoneシリーズのスマートフォンで、高性能なフロントカメラを搭載することを示唆している。 これまでに高性能なフロントカメラを搭載したZenFoneシリーズのスマートフォンとしてはASUS ZenFone Selfieの存在が分かっている。 ティザー画像では「ZenFone _ _ _ _ ...
- more -
Lenovo(聯想)傘下のMotorola Mobilityが開発中のスマートフォン「Clark」と「Kinzie」に関するスペックがリークされた。 Clarkは型番(モデル番号)がXT1097とXT1578の2つが用意されている。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 808 (MSM8992)を搭載し、CPUはヘキサコア ...
- more -
KDDIとOkinawa Cellular Telephone CompanyはZTE(中興)製のCDMA2000端末「au PHOTO-U TV (ZTS12)」を2015年6月5日に販売を開始すると発表した。 録画可能で防水に対応した約10.1インチのテレビ端末で、au PHOTO-U TVの内蔵ストレージの容量が8GBのモデルとなる。 ディスプレイは約10.1インチWSVGA(1024*600)液晶を搭載している。 通信方式はCD ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はスマートフォン「HTC One M9」と「HTC One M9+」に対してAndroid Mを提供する計画であることが分かった。 HTCの幹部がTwitterを通じてHTC One M9とHTC One M9+にAndroid Mを提供する予定であることを明らかにしている。 また、その他のスマートフォンに対しては、近く発表する予定とのことである。 Android Mは米国のGoogleが開発するAndroi ...
- more -
米国のGoogleは米国のサンフランシスコで開催されたGoogle I/O 2015においてAndroid OSの次期バージョンとなるAndroid Mを発表した。 Android Mは主要な6つの変更点が公開されている。 主な変更点はアプリケーションのパーミッションの改善、ウェブ体験の改善、App Linksの対応、モバイル決済サービスとなるAndroid Payの追加、生体認証の一つである指紋認証の対応、電池と充電に関する改善となっ ...
- more -
米国のGoogleは米国のサンフランシスコで開催されたGoogle I/O 2015においてAndroid OSの次期バージョンとなるAndroid Mの開発者向けプレビュー版「Android M Developer Preview」を公開した。 GoogleのAndroid開発者向けウェブサイトにおいてAndroid M Developer Previewのシステムイメージファイルが公開されており、対象の端末を保有していればシステムイ ...
- more -
韓国のLG Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LG Escape2 (LG-H443/LG-H445)」を米国市場向けに発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 デ ...
- more -