スポンサーリンク
台湾のWiMAX事業者であるVeeTIME(威達雲端電訊)は取締役会でWiMAXサービスを終了させる方針を固めたことが分かった。 WiMAX事業は急激に衰退しており、WiMAXサービスを継続すれば巨額な損失を発生させることになるため、WiMAXサービスを終了する予定としている。 また、VeeTIMEはMarkwell Group(午陽企業集団)傘下の企業であるが、Markwell GroupはVeeTIME以外に複数のWiMAX事業者を ...
- more -
インドのXOLOはW-CDMA/GSM端末「XOLO Prime」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT6582Mを搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約4.5インチFWVGA(480*854)IPS液晶を搭載している。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサ、フ ...
- more -
台湾のFoxconn Technology Group(鴻海科技集団)は米国のCyanogenに投資したことが分かった。 Foxconn Technology Groupより投資を受けたとCyanogenが正式に発表している。 CyanogenはGoogleが開発したAndroidをベースにカスタムROMを開発しており、Androidがベースの独自OSとしてCyanogen OSを展開している。 Microsoftとの提携などを発表して ...
- more -
Sony Mobile Communications製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「E5333」および「E5343」、FDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「E5363」が2015年5月13日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはE5333がFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/850(B5)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I) ...
- more -
Sony Mobile Communications製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「E5303」および「E5306」、FDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「E5353」が2015年5月13日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはE5303がFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/850(B5)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I) ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年3月後半に通過した端末が公示された。 LG Electronics製の腕時計型ウェアラブルデバイス「LG-W150」が2015年3月31日付けでTELECを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は001-A05385。 モバイルネットワークでは認証を受けておらず、Bluetoothと無線LANの周波数で認証を通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年3月後半に通過した端末が公示された。 Motorola Mobility製の腕時計型ウェアラブルデバイス「moto360」が2015年3月24日付けでDSPRを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は003-140312。 モバイルネットワークでは認証を受けておらず、Bluetoothの周波数で認証を通過している。 moto360はMoto 360として発表されているスマートウォッ ...
- more -
ZTE製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Z995L」が2015年5月13日付けでFCCを通過した。 FCCIDはSRQ-Z955L。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数で ...
- more -