スポンサーリンク
ZTE(中興)製のFDD-LTE端末「ZTE MF97V」が2015年5月13日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-ZTEMF97V。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1700(B4)/700(B13) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応する。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年3月後半に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けのFUJITSU(富士通)製FDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「F-04G」が2015年3月31日付けで日本電波法認証ラボラトリーを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は016-200092。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/800(B1 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年3月後半に通過した端末が公示された。 SoftBank Mobile向けのSamsung Electronics製FDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「404SC」が2015年3月26日付けでTUVを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は005-100993。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/ ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はタブレット「HTC H7」を開発している可能性が浮上した。 2015年第2四半期中に発表されると伝えられている。 具体的なスペックは明らかにされていないものの、ローエンドのタブレットになる可能性が高いとしている。 2015年第2四半期中に発表されるのであれば、近く認証機関を通過する可能性が高く、またリーク情報も増えると思われるので、続報を待ちたいところである。 HTCはしばらくタブレットの製品化からは遠ざか ...
- more -
中国のオンライン販売サイトである京東網上商城において、中国のGuangdon OPPO Mobile Telecommunications製のスマートフォン「OPPO R7 (R7t)」の製品ページが公開された。 OPPO R7の製品ページでは詳細なスペックなどが判明している。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat VersionをベースとしたColorOS 2.1を採用する。 チップセットは64bit対応のMediaTek ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「HTC One M9+ (M9pw)」を台湾市場向けに発表した。 ハイスペックなスマートフォンで、OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 独自ユーザインターフェースとしてHTC Sense 7を導入する。 チップセットは64bit対応のMediaTek Helio X10 (MT6795T ...
- more -
KDDIは2015年夏モデルをKDDIの直営店において2015年5月15日より展示を開始する。 au SHINJUKU、au OSAKA、au NAGOYA、au FUKUOKAの4店舗が実機の展示を実施すると告知している。 展示される機種はau SHINJUKUとau OSAKAがHTC J butterfly HTV31、AQUOS SERIE SHV32、Xperia Z4 SOV31の3機種、au NAGOYAがHTC J bu ...
- more -
ZTE製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Z818L」が2015年5月13日付けでFCCを通過した。 FCCIDはSRQ-Z818L。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数で ...
- more -