スポンサーリンク
Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-T815C」が2015年6月9日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMT815C。 モバイルネットワークはTD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線L ...
- more -
中国のShenzhen Oneplus Science & Technology(深圳市万普拉斯科技)は開発中のスマートフォン「OnePlus 2」は標準のOSとしてOxygenOSを採用することを公式フォーラムにおいて明らかにした。 OxygenOSはGoogleのAndroidをベースとしたカスタムROMで、Shenzhen Oneplus Science & Technologyが開発を手掛けている。 OneP ...
- more -
Zhuhai MEIZU Technology(珠海市魅族科技)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「MEIZU M575M」とFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「MEIZU M575U」が2015年5月22日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、MEIZU M575MとMEIZU M575Uのスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.0.1 Lollip ...
- more -
フランスのARCHOSはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ARCHOS 55 Helium+」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735Pを搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(720*1280)IPS液晶で、画素密度は267ppiと ...
- more -
フランスのARCHOSはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ARCHOS 50 Helium+」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735Pを搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶で、画素密度は293ppiと ...
- more -
中国のHuawei Technologies(華為技術)が開発中のスマートフォン「HUAWEI PLK-AL10」のスクリーンショットがリークされた。 スクリーンショットよりHUAWEI PLK-AL10のスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースとしてEMUI 3.1を導入している。 チップセットはHisilicon Kirin 935を搭載 ...
- more -
NTT docomoはSony Mobile Communications製のスマートフォン「docomo Xperia Z4 SO-03G」にソフトウェアのアップデートを開始した。 ソフトウェアのアップデートを適用すると、特定の条件下でスピーカの音量が小さくなる不具合が解消される。 アップデート方法は端末単体とパソコン接続が用意されている。 所要時間は端末単体が約8分、パソコン接続が約26分と案内している。 なお、パソコン接続の場合は ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はLenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「Lenovo A5500 (聯想 A5500)」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek M ...
- more -