スポンサーリンク
VeryKool USA製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「verykool SL5009」が2015年8月20日付けでFCCを通過した。 FCC IDはWA6SL5009。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/ 850(B5)/700(B12/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで ...
- more -
コンゴ民主共和国(DRコンゴ/DRC)の移動体通信事業者であるSmile Communications DRCは2016年1月にLTEサービスを開始する計画であることが海外メディアの報道で分かった。 LTEサービスの開始当初は首都のキンシャサやルブンバシを提供エリアとする計画という。 また、キンシャサとルブンバシでLTEサービスの開始後は、さらに6都市を提供エリアに拡大する予定とされている。 データ通信専用でLTEサービスを提供する見通 ...
- more -
チリの移動体通信事業者であるTelefonica Movil de Chileは2015年8月18日よりプリペイドプランでLTEサービスを利用可能とした。 Telefonica Movil de ChileはサービスブランドをMovistarとして移動体通信サービスを提供している。 LTEサービスは2013年11月より提供を開始しているが、ポストペイドプランのみLTEサービスを利用可能としていた。 プリペイドプランの利用者はLTEサービ ...
- more -
インドネシアの移動体通信事業者でBOLT! Super 4Gブランドを展開するInternuxはSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung Galaxy J5 (SM-J500G)」の取り扱いを開始した。 Samsung Galaxy J5はOSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 4 ...
- more -
LINEは軽量版の「LINE Lite」を全世界で提供を開始した。 アプリケーションの容量が1MB未満に抑えられている軽量版となっている。 フルバージョンから機能を削って軽量化することで、スペックが低いローエンドのスマートフォンや通信速度が遅く品質が悪いネットワークにおいて、問題なくインストールおよび利用できるようにしている。 2015年7月の配信開始当初は対象地域が韓国、ベトナム、カンボジア、フィリピン、インド、パキスタン、サウジアラ ...
- more -
Qingdao Hisense Communication(青島海信通信)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Hisense E71-M」が2015年8月5日付け、FDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「Hisense E71-T」が2015年8月10日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Hisense E71-MとHisense E71-Tのスペックや画像が公開されてい ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone Companyは使い切れなかったデータ通信容量を翌月に繰り越して利用できる「データくりこし」サービスを2015年9月より提供すると発表した。 データくりこしは対象の料金プラン/データ定額サービスを契約し、データチャージに加入していれば申し込み不要で利用できる。 なお、データくりこしは1GB単位で翌月に繰り越すことが可能となっている。 例として月間データ通信容量が5GBの ...
- more -
タイの政府機関で電気通信事業を管轄するNational Broadcasting Telecommunications Commission(NBTC)はプリペイドSIMカードの登録状況を明らかにした。 2015年2月1日よりプリペイドSIMカードの登録を義務化し、登録期限を2015年7月31日までに設定してプリペイドSIMカードの登録を受け付けていた。 すべてのプリペイドSIMカードの約81.3%にあたる約6,950万回線のプリペイド ...
- more -