スポンサーリンク
中国のHuawei Technologies(華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan(華為技術日本)は関西および関東の家電量販店においてタッチ&トライイベントを開催することをTwitterの公式アカウントを通じて明らかにした。 対象製品はHUAWEI P8lite、HUAWEI MediaPad M2 8.0、HUAWEI TalkBand B2となっている。 タッチ&トライイベ ...
- more -
NTT docomoはLTEユビキタスプランを2015年9月1日より提供を開始すると発表した。 IoTの更なる利用促進を目的としてLTEユビキタスプランを提供するという。 NTT docomoは自動販売機の在庫管理やエネルギー機器などの遠隔監視、小型情報端末による業務支援など各種ソリューション向け通信の料金プランとして2005年12月よりFOMAユビキタスプランを提供しているが、LTEユビキタスプランの提供によりモジュールの導入を計画す ...
- more -
UQ CommunicationsとKDDI VALUE ENABLERは2015年10月1日を効力発生日として合併することを発表した。 UQ CommunicationsはUQ WiMAXをサービスブランドとして2009年2月より高速モバイルデータ通信サービスを提供しており、KDDI VALUE ENABLERはUQ mobileをサービスブランドとして2014年12月よりKDDIのネットワークを活用したMVNOサービスを展開している ...
- more -
中国のLenovoは同社のモバイル事業を傘下のMotorola Mobilityと統合する方針であることが分かった。 Lenovoのモバイル事業を統括する幹部が明らかにしており、Motorola MobilityがLenovoのモバイル事業を吸収する形になるという。 Motorola Mobilityの優れた研究開発能力を活用してスマートフォンを開発し、またMotorola Mobilityの強力なMotoブランドを生かすことも明らかに ...
- more -
中国のSmartisan Technology(錘子科技)は日本のスマートフォン市場に参入することを明らかにした。 Smartisan Technologyは中国のみで展開しているが、日本を含めたグローバルで展開するために準備を進めているとのことである。 2015年9月に日本法人を設立する計画としており、日本では新ブランドとなるJianGuoシリーズのスマートフォン「Smartisan U1 JianGuo (錘子科技 堅果手机)」を最 ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung Galaxy Grand On」および「Samsung Galaxy Mega On」を開発していることが海外メディアの報道で分かった。 これまでSamsung Galaxy Oシリーズとして噂されていたスマートフォンがSamsung Galaxy Grand OnやSamsung Galaxy Mega Onとして発表される見通しという。 Samsung G ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)はHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「China Mobile N1 max (M823)」を正式に発表した。 China Mobile N1やChina Mobile A1と同時に公開されていたが、ようやく正式に発表されて詳細なスペックが明らかに ...
- more -
Sony Mobile Communicationsはドイツのベルリンで開催されるIFA 2015に向けてティザー画像を公開した。 ティザー画像はTwitterの公式アカウントを通じて公開しており、2015年9月2日の16時45分(中央欧州時間)にプレスカンファレンスを開催することを明らかにしている。 新型のXperiaスマートフォンを投入することを示唆しており、これまでの噂通りに新型のXperiaスマートフォンがIFA 2015で発表 ...
- more -