スポンサーリンク
米国のAT&Tは同社が買収したメキシコの移動体通信事業者であるIusacellとNextel Mexicoのブランド名をAT&Tブランドに変更すると発表した。 AT&Tは米国で子会社のAT&T MobilityがAT&Tブランドで移動体通信事業を手掛けているが、メキシコにおける移動体通信事業も米国と同じくAT&Tブランドとする。 メキシコにおけるIusacellとNextel ...
- more -
~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年8月30日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -
~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年8月30日現在におけるSoftBank(SoftBankブランド/Y!mobileブランド)向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームな ...
- more -
SGP Technologies製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Silent Circle BP2H001AM1」が2015年8月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDは2ACDKBP2B001AM1。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/85 ...
- more -
カナダのBlackBerryが開発中のスマートフォン「BlackBerry Venice」の鮮明な実機画像がリークされた。 筐体は縦方向のスライド式で、物理的なQWERTYキーボードを搭載している。 物理的なQWERTYキーボードの下部にはスピーカを備えており、スピーカは筐体閉時でも利用可能となっている。 ディスプレイそのものが曲がっているかどうかは不明であるが、フロントパネルは両側面に向かって曲がる形状となっている。 リアには約180 ...
- more -
コソボで専用の国際電話番号(国番号)の運用を開始することが分かった。 これまでセルビアはコソボの領有権を主張し、2008年2月のコソボの独立宣言後もセルビアはコソボの独立を認めていないが、欧州連合(EU)の仲介によってセルビアとコソボは会談を重ね、2013年4月にはセルビアとコソボの両政府が関係改善について合意した。 合意内容には電気通信を含む4つの項目が含まれており、電気通信の項目においてコソボ専用の国際電話番号を運用することなどが含 ...
- more -
ベトナムの国防省が所有するViettel Group (軍隊通信グループ)はタンザニアにおける移動体通信サービスを延期することが分かった。 Viettel Groupはタンザニア法人としてViettel Tanzaniaを設立しており、Viettel Tanzaniaを通じて移動体通信サービスを提供することが決まっている。 2015年8月15日より移動体通信サービスを提供する計画を発表していたが、未だに移動体通信サービスは開始しておらず ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-J5007」が2015年8月14日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)を通過した。 認定番号はCCAH154G0140T9。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの ...
- more -