スポンサーリンク
KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けのSamsung Electronics製FDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「SCV33」が2016年4月8日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSCV33。 モバイルネットワークはFDD-LTE 850(B5)/800(B26)/700(B13/B17) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) ...
- more -
Shenzhen Sang Fei Consumer Communications (深圳桑菲消費通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「PHILIPS V787」が2016年4月8日付けでFCCを通過した。 FCC IDはVQRCTV787。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 ...
- more -
フィンランド自治領オーランド諸島の移動体通信事業者でALCOMブランドを展開するAlands Telekommunikationは450MHz帯のライセンスを2016年7月4日付けで取得した。 450MHz帯はLTEサービスで活用することを表明しており、FDD-LTE方式のBand 31を採用することになる。 Alands TelekommunikationはすでにLTEサービスを提供しているが、450MHz帯はモバイルブロードバンドで ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-J710GN/DS」が2016年4月8日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAH164G0040T0。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, TD-LTE 2600(B38)/2500(B41) MHz, W-CDMA 21 ...
- more -
アフリカ各国でTECNO Mobileのブランドを展開する中国のTRANSSION HOLDINGS (深圳傳音控股)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「TECNO Boom J8」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop VersionをベースとするHiOSを採用しており、HiOSを採用した初めてのスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735を搭載する。 CPUはクア ...
- more -
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI EVA-L09」が2016年4月7日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAK164G0160T1。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, TD-LTE 2600(B38)/2500(B41) MHz, ...
- more -
ルクセンブルクを拠点とするMillicom International Cellular (MIC)傘下でパラグアイのTelefonica Celular Del Paraguay (Telecel)は4GとしてLTEサービスを開始した。 LTEサービスの周波数はAWSと呼ばれるFDD-LTE方式の1.7GHz帯(Band 4)を採用している。 提供エリアは2016年4月7日の時点で首都のアスンシオンを含めた20都市をカバーしており、2 ...
- more -
ナイジェリアの移動体通信事業者であるNatCom Development and Investmentは携帯電話事業に参入した。 ブランド名をntelとして2016年4月8日より正式に携帯電話サービスを開始している。 携帯電話サービスの開始当初は提供エリアを首都のアブジャとナイジェリア最大都市のラゴスに限定しており、提供エリアは順次拡大予定となっている。 ナイジェリアでは国営のNigerian Telecommunicationsが固定 ...
- more -