スポンサーリンク
デュアルSIMに対応したスマートフォンでセカンダリのSIMカードスロットはmicroSDカードスロットと排他利用となるタイプが増えているが、同時に利用する方法が中国で公開されていたので紹介する。 SIMカードスロットとmicroSDカードスロットが排他利用であれば、SIMカードを挿入すればmicroSDカードは利用できず、またmicroSDカードを挿入すればSIMカードを挿入できず、microSDカードを利用するとデュアルSIMは使えな ...
- more -
タイの移動体通信事業者(MNO)であるCAT TelecomはタイのLoxleyと業務提携することを発表した。 CAT Telecomはブランド名をmy by CATとしてサービスを提供しており、これまではmy by CATの中心にSIMカードを販売してきたが、Loxleyとの業務提携によってLoxleyがmy by CATの販売代理店となる。 これによりCAT Telecomは正規販売チャネルを拡大することになり、my by CATの ...
- more -
レバノンのComium Group傘下でコートジボワール(アイボリーコースト/象牙海岸)の移動体通信事業者であるCOMIUM Cote d’Ivoire (Comium CI)はコートジボワールの政府機関で電気通信事業などを管轄するAutorite de Regulation des Telecommunications/TIC de Cote d’Ivoire (以下、ARTCI)より携帯電話事業のライセンスを剥奪するとの通告を受けた ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)が開発中のスマートフォン「OPPO X9009」が各種ベンチマークの測定結果に登場した。 GFXBenchとGeekbench Browserの測定結果に登場しており、スペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のMediaTek Hel ...
- more -
中国のGuangdong BBK Electronic Industry (広東歩歩高電子工業)傘下のvivo COMMUNICATION TECHNOLOGY (維沃通信科技)のフィリピン法人であるVivo Mobile TechはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「vivo Y51」をフィリピン向けに発表した。 vivo COMMUNICATION TECHNOLOGYはVivo Mobile Techを通じてフィリピンのスマ ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるAT&T MobilityはSamsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung Galaxy Express Prime」を発表した。 OSにAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはSamsung Exynos 3 Quad (Exynos 3475)を搭載する。 CPUはクアッ ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsが公開している日本向けの公式ウェブサイトにKDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けのスマートフォン「SM-G935J」が登場した。 Samsung Electronicsの日本向け公式ウェブサイト内のサポートページにSM-G935Jの型番が登場していることが確認できる。 未発表のスマートフォンであるためマニュアルなどの各種コンテンツは公開されておらず、製品コードは ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G389F」が2016年3月10日付けでGCFを通過し、2016年4月1日付けで公示された。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/ 900(B8)/850(B5)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1 ...
- more -