スポンサーリンク
SoftBankはSHARP製のFDD-LTE/TD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「Android One S3 (S3-SH)」をSoftBankブランド向けに発表した。 SotBankブランドのラインナップで、Android Oneを適用したスマートフォンである。 すでにSoftBankおよびWILLCOM OKINAWA (ウィルコム沖縄)が展開するY!mobileブランド向けに発表されているAndr ...
- more -
中国のHuawei Technologies (華為技術)は日本固有の領土である北方領土で光ファイバの敷設工事を2018年半ばに開始することが分かった。 ロシアの通信事業者であるRostelecomの社長がロシアの大統領であるウラジーミル・プーチンとの会談で明らかにしており、ロシアの政府機関である極東開発省(Ministry for The Development of The Russian Far East)が伝えている。 Rost ...
- more -
ノルウェーのTelenorの全額出資子会社でミャンマー(ビルマ)の移動体通信事業者(MNO)であるTelenor Myanmarは2017年における携帯電話の人気動向に関する分析結果を発表した。 分析対象はTelenor Myanmarの加入者で、最も人気が高いメーカーは中国のHuawei Technologies (華為技術)となった。 Telenor Myanmarが擁する1,900万以上の加入者のうち、24%がHuawei Tec ...
- more -
ベトナムのViettel Groupは正式な社名を変更することが分かった。 ベトナムの政府機関で電気通信分野などを管轄する情報通信省(Ministry of Information and Communications:MIC)が明らかにした。 ベトナム政府は政令05/2018/ND-CP号を公布しており、政令05/2018/ND-CP号にはViettel Groupのベトナム語の正式社名を変更する内容が盛り込まれた。 これまでViet ...
- more -
韓国のLG Uplus (LG U+)はフィリピンの携帯電話事業への新規参入に関心を示したことが分かった。 フィリピンでは第3の携帯電話事業者を迎え入れる計画で、フィリピン政府と中国政府の高官会談では中国企業に対して第3の携帯電話事業者に参画する優先権を与えると表明した。 中国企業としては国有企業のChina Telecom (中国電信)が選定されたが、それから目立った進展が見られず、フィリピン政府の苛立ちを招いているほか、中国企業に対 ...
- more -
KDDIはフィリピンの携帯電話市場への新規参入に関心を示したことが複数のメディアの報道で分かった。 フィリピンでは第3の携帯電話事業者を迎え入れる計画があり、これまでにフィリピン政府と中国政府の高官会談で中国企業に第3の携帯電話事業者に参画する優先権を与えると表明していた。 中国企業としては中国の国務院国有資産監督管理委員会が所有する国有企業のChina Telecom (中国電信)が選定されたが、それから進展が停滞している状況にある。 ...
- more -
Rakuten (楽天)はPlus One Marketingより買収したFREETEL SIMなどFREETELブランドの日本国内における通信事業に関して、2018年1月15日付けでRakutenが従来より展開する楽天モバイルへブランドを統合した。 楽天モバイルへのブランドの統合に合わせて、一部の料金プラン、オプションサービス、SIMカードの名称が変更されている。 なお、ブランドの統合に伴って顧客側で何らかの手続きや設定の変更を実施す ...
- more -
台湾のHTC (宏達国際電子)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/(TD-SCDMA)/(CDMA2000)/GSM端末「HTC U11 EYEs」を発表した。 フロントにデュアルカメラを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 7.1 Nougat Versionを採用する。 独自ユーザインタフェースとしてHTC Senseを導入している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon ...
- more -