スポンサーリンク

au 5Gに対応した高耐久スマホTORQUE 5G KYG01を発表


KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はKYOCERA Corporation (京セラ)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「TORQUE 5G KYG01」を発表した。 auのラインナップで展開する第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 11を採用している。 チップセットは64bitに対応したQualcomm Snapdrago ...- more -

総務省が5G向け1.7GHz帯の申請結果を発表、楽天モバイルを含む4者が申請


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は第5世代移動通信システム(5G)の普及のための特定基地局の開設計画の認定申請の受付結果を発表した。 2021年2月12日の8時30分から2021年3月15日まで17時15分まで5Gの普及のための特定基地局の開設計画の認定申請を受け付けたところ、4者から申請が行われた。 NTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Ce ...- more -

MediaTek Helio G80を搭載したvivo Y20s Gを発表


中国のvivo Mobile Communication (維沃移動通信)はLTE/W-CDMA/GSM端末「vivo Y20s G」を発表した。 ゲーミング用途を重視して開発されたチップセットを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 11をベースとするFuntouch OS 11を採用している。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio G80を搭載する。 CPUはオクタコアで、動作周波数は最大2 ...- more -

Wikoが低価格スマホWiko Y62を発表


中国のShenzhen Tinno Mobile Technology (深圳市天瓏移動技術)の子会社でフランスのWikoはLTE/W-CDMA/GSM端末「Wiko Y62」を発表した。 OSにAndroid 11 (Go edition)を採用した低価格帯のスマートフォンである。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio A20 (MT6761D)を搭載する。 CPUはクアッドコアで、動作周波数は最大1.8GH ...- more -

日本でRedmi Note 10 Proを発売へ、M2101K6Rが技適通過


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報を更新した。 中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)製のLTE/W-CDMA/GSM端末「M2101K6R」が2021年1月28日付けでTACOYAKIの認証を通過した。 工事設計認証番号は020-200229。 モバイルネットワークはLTE ...- more -

Inseego、住友商事の子会社グレープ・ワンにローカル5G端末を納入


米国のInseegoはSumitomo Corporation (住友商事)の子会社であるGRAPE ONE向けにローカル5Gに対応した端末を納入したことが分かった。 Inseegoは東京都で日本法人を設立したほか、GRAPE ONEに5G MiFi M2000を納入したことを公表している。 5G MiFi M2000は第5世代移動通信システム(5G)に対応したモバイル無線LANルータである。 すでに日本では型式の名称をM2000Dとし ...- more -

楽天モバイルがサービスエリアを更新、近江八幡市などで拡大


Rakuten Mobile (楽天モバイル)は移動体通信事業者(MNO)として提供する携帯通信サービスのサービスエリアを更新した。 Rakuten Mobileは公式ウェブサイトを通じてサービスエリアを公開しており、2021年3月15日付けでデータを更新したことが分かる。 現在のエリア、2021年5月末までに拡大予定のエリア、2021年夏以降に拡大予定のエリアを案内している。 日本各地でエリアを拡大しており、筆者の拠点である近畿地方で ...- more -

米国の携帯電話大手3社が3.7GHz帯の5Gに関して声明、2021年より順次導入


米国の移動体通信事業者(MNO)でVerizon Wirelessとして事業を行うCellco Partnership、T-Mobile USA、AT&T Mobilityは第5世代移動通信システム(5G)向け周波数の取得に関して声明を発表した。 Cellco Partnership、T-Mobile USA、AT&T Mobilityは米国で加入件数を基準に大手3社の移動体通信事業者で、いずれも5G向け周波数として ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2021年3月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK