スポンサーリンク
NEC Corporation (日本電気)の完全子会社であるNEC PlatformsはNR/LTE/W-CDMA端末「Aterm MR51FN (PA-MR51FN)」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応した日本製のモバイル無線LANルータである。 約2.4インチのディスプレイを搭載している。 通信方式はNR (FR1, FDD) n1/n3/n28, NR (FR1, TDD) n41/n77/n78/n79, L ...
- more -
SoftBank Corp.はKYOCERA (京セラ)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「Android One S10 (S10-KC)」を発表した。 Y!mobileのラインナップで展開する第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 13を採用している。 チップセットはMediaTek Dimensity 700で、CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイは約6.1インチ ...
- more -
KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はDAZNに関連した料金を改定すると発表した。 auではDAZNをセットとする料金プランの月額料金を2023年3月1日に改定する。 使い放題MAX 5G/4G DAZNパックの各種割引適用前の月額料金は2023年2月28日まで8,338円であるが、2023年3月1日以降は9,768円となる。 使い放題MAX 5G ALL STA ...
- more -
NTT DOCOMOはDAZN for docomoに関して利用料金を改定すると発表した。 2023年2月14日以降にDAZN for docomoを契約した場合は利用料金を英国(イギリス)のDAZN Limitedが提供するDAZNと同じ月額3,700円に改定する。 2022年4月17日までにDAZN for docomoを契約した場合は月額1,925円、2022年4月18日以降かつ2023年2月13日までにDAZN for doco ...
- more -
米国(アメリカ)のReliance Communicationsは日本に参入することが分かった。 日本法人の設立に加えて日本で販売するために必要な認証を順次取得しており、日本に参入するための準備を進めている。 Reliance CommunicationsはOrbicの商標を使用して携帯端末を展開する。 日本では東京都でOrbic Japanとして日本法人を設立しており、Orbic Japanを通じて日本で事業を行うと考えられる。 Or ...
- more -
NTT DOCOMOは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy A52 5G SC-53B」および「Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A」に対してOSのバージョンアップを開始した。 Galaxy A52 5G SC-53Bに対しては2023年1月5日、Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53Aに対しては2023年1月10日よりOSのバージョンアッ ...
- more -
SoftBank Corp.は第5世代移動通信システム(5G)で最大速度を提供するエリアを変更したことが分かった。 SoftBank Corp.では5Gの無線方式としてNR方式を導入しており、5Gの通信速度は下り最大3.7Gbps/上り最大658Mbpsが最大速度となっている。 下り最大3.7GbpsはSHARP製のAQUOS R7 (A202SH)およびLeitz Phone 2 (LP-02)、Sony製のXperia 1 IV ( ...
- more -