スポンサーリンク

SHARP CORPORATIONのインドネシア法人であるSharp Electronics IndonesiaはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「AQUOS R8s (SH-R80)」をインドネシア向けに発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 13を採用している。 チップセットはSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platformで、CPUはオクタコア ...
- more -

SoftBank Corp.はKYOCERA Corporation (京セラ)製のスマートフォン「DIGNO BX2 (A101KC)」に対して新たなOSのバージョンアップを開始した。 DIGNO BX2 (A101KC)に対しては2023年11月30日より新たなOSのバージョンアップを順次提供している。 新たなOSのバージョンアップを適用するとOSのバージョンはAndroid 13となる。 更新内容にはOSのバージョンアップに加えて ...
- more -

フィンランドのNokiaは米国(アメリカ)のAT&Tが発表した計画に関して公式声明を発表した。 AT&Tは商業規模のオープン無線アクセスネットワーク(オープンRAN)の展開で米国を先導する計画を発表しており、米国でオープンRANを適用した基地局を広範に展開する計画である。 オープンRANの展開で協力するベンダも発表しており、主力のベンダとしてスウェーデンのEricssonと協力する。 EricssonのほかにFuji ...
- more -

米国(アメリカ)のAT&TはスウェーデンのEricssonと新しい協業を通じてオープン無線アクセスネットワーク(オープンRAN)の展開を加速すると発表した。 AT&Tは商業規模のオープンRANの展開で米国を先導する計画を発表しており、主力のベンダとしてEricssonと協業する。 Ericssonと契約を締結した新しい協業の期間は5年間で、取引は総額で140億米ドル(約2兆591億6,200万円)に近い規模に達する場 ...
- more -

NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の通信速度を下り最大6.6Gbpsに高速化する計画であることが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が開催した競争ルールの検証に関するWG(第49回)でNTT DOCOMOが提出した関係者ヒアリング資料から判明している。 NTT DOCOMOは関係者ヒアリング資料で5Gサービスの普及促進に言及してお ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)はUQ mobileの携帯通信サービスで提供する4G LTEの料金プランに関して2024年4月以降にシステムの切り替えを実施すると発表した。 システムの切り替えに伴い対象の4G LTEの料金プランで第5世代移動通信システム(5G)のNR方式や世界データ定額にも対応する。 対象の4G LTEの料金プランでは2024 ...
- more -

NTT DOCOMOは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy S23 SC-51D」、「Galaxy S23 Ultra SC-52D」、「Galaxy Z Flip5 SC-54D」、「Galaxy Z Fold5 SC-55D」に対してOSのバージョンアップを開始した。 4機種とも2023年12月5日よりOSのバージョンアップを提供している。 OSのバージョンアップを適用すると ...
- more -

中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はNR/LTE/W-CDMA/GSM/CDMA端末「Redmi K70E」を発表した。 Redmiのラインナップで展開する第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroidをベースとするXiaomi HyperOSを採用している。 チップセットはMediaTek Dimensity 8300-Ultraで、CPUはオクタコアとなる。 ...
- more -