スポンサーリンク

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はKYOCERA (京セラ)製のLTE/W-CDMA/GSM端末「GRATINA KYF42」を発表した。 auのラインナップで展開する折り畳み式のフィーチャーフォンである。 チップセットは64bitに対応したQualcomm 215 Mobile Platformを搭載している。 CPUはクアッドコアで、動作周波数は最大1.2 ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)は中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「Redmi Note 10 JE XIG02」を発表した。 日本限定で展開する第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 11をベースとするMIUI 12.5を採用している ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はUQ mobileの携帯通信サービスで第5世代移動通信システム(5G)の提供を開始すると発表した。 UQ mobileでは2021年9月2日より5Gの提供を開始する。 くりこしプラン +5Gに加入することで5Gの無線方式であるNR方式を利用できる。 くりこしプラン +5Gには3種類を用意している。 Sは月額料金が1,628円で ...
- more -

米国(アメリカ)のDISH Networkの完全子会社で同国の仮想移動体通信事業者(MVNO)であるDISH Wirelessは第5世代移動通信システム(5G)に対応したオリジナルのスマートフォンを準備していることが分かった。 中国のWingtech Technology (聞泰科技)製のWTCELERO5Gが2021年7月5日付けでWi-Fi Alliance、2021年7月29日付けで米国の連邦通信委員会(Federal Commu ...
- more -

韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)は部品の供給不足およびベトナムの状況がスマートフォンの設計、製造、販売をはじめとする携帯端末事業に影響を与えたことを業績説明会で認めた。 Samsung Electronicsは2021年6月30日に終了した3ヶ月間となる2021年第2四半期の業績を発表しており、IT&Mobile Communications部門の無線事業の業績も判明した。 2021年第2四半期の ...
- more -

中国を拠点とする香港特別行政区のLenovo Group (聯想集団)の完全子会社で米国のMotorola MobilityはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「motorola edge 20 lite」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 11を採用している。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Dimensity 720を搭載しており、CPUはオ ...
- more -

中国のHuawei Technologies (華為技術)はスマートフォン「HUAWEI P50 Pro」に国際版を用意していることが分かった。 Huawei Technologiesはグローバル向けの公式ウェブサイトにHUAWEI P50 ProおよびHUAWEI P50 Proと同時に発表したHUAWEI P50の製品ページを開設しており、それぞれ型番も記載されている。 HUAWEI P50の型番はABR-AL00と記載されており、 ...
- more -

中国を拠点とする英領ケイマン諸島のXiaomi Corporation (小米集団)の日本法人であるXiaomi Technology Japan (小米技術日本)は2021年8月2日に日本向けの新製品を発表することを公表した。 Xiaomi Technology JapanはTwitterの公式アカウントを通じて周知しており、2021年8月2日の14時に日本向けの新製品を発表する予定である。 世界累計販売台数が2億台のRedmi No ...
- more -