スポンサーリンク

米国のQualcommの完全子会社で米国のQualcomm Technologiesは携帯端末向けチップセット「Qualcomm Snapdragon 778G 5G Mobile Platform」を発表した。 ミッドハイのスマートフォンをはじめとした携帯端末向けチップセットである。 6nmプロセス技術を採用しており、カメラ、AI (人工知能)、ゲームなどの機能を重視して設計された。 CPUは64bitに対応したオクタコアのQualc ...
- more -

Rakuten Mobile (楽天モバイル)およびNEC Corporation (日本電気)はオープンRANシステムの国際展開で連携すると発表した。 Rakuten MobileおよびNEC Corporationはグローバルテレコム市場におけるオープン無線アクセスネットワーク(オープンRAN)の推進に向けた覚書を締結したという。 これまでに、Rakuten MobileおよびNEC Corporationは日本国内で協業しているが ...
- more -

中国のHonor Device (栄耀終端)は米国のQualcommの完全子会社で同国のQualcomm TechnologiesからQualcomm Snapdragonシリーズのチップセットを調達することが確定した。 Qualcomm Technologiesはスマートフォンをはじめとした携帯端末向けチップセットであるQualcomm Snapdragon 778G 5G Mobile Platformの発表に合わせて採用するメーカ ...
- more -

スウェーデンのEQTの子会社でマルタの移動体通信事業者(MNO)であるMelitaは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 Melitaは2021年5月19日より5Gの提供を開始している。 まずはポストペイド回線で5Gを利用できる。 5Gを利用するためには5Gに対応した端末が必要となり、5Gに対応した端末として複数のスマートフォンを取り扱う。 5Gを商用化した当初は中国のOnePlus Technology (Shenzhen) ...
- more -

ウガンダの移動体通信事業者(MNO)でLycamobileとして事業を行うTangerineはウガンダの政府機関で電気通信分野の規制を司るウガンダ通信委員会(Uganda Communications Commission:UCC)より新たなライセンスを取得した。 Tangerineが取得したライセンスはNational Telecommunication Operatorである。 ウガンダでは電気通信事業者として事業を行うために必要な ...
- more -

NTT DOCOMOはSony製のスマートフォン「Xperia 1 III SO-51B」の発売時期を変更したことが分かった。 NTT DOCOMOが運営するdocomo Online Shopでは2021年5月19日付けで予約および購入の手続きに関するページの情報を更新し、発売時期を変更したことを案内している。 発表当初は発売時期を2021年6月中旬以降と掲載していたが、2021年5月19日の更新に伴い2021年7月以降に変更されてい ...
- more -

NTT DOCOMOはhome 5Gを提供すると発表した。 固定通信用途の第5世代移動通信システム(5G)として2021年8月下旬よりhome 5Gの提供を開始する予定である。 NTT DOCOMOが提供する高品質な5GのNR方式および第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式を利用できる。 設置工事を実施する必要がなく、対応機種を電源に接続するだけで無線LANを利用できるため、簡単に自宅のインターネット環境を整備することが可能となる ...
- more -

NTT DOCOMOは2021年夏の新商品ラインナップの発表を受けて予約購入または発売に伴い実施するキャンペーンを案内した。 対象機種はFCNT製のスマートフォン「arrows Be4 Plus F-41B」、韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B」、Sony製のスマートフォン「Xperia Ace II SO ...
- more -