スポンサーリンク

NTT DOCOMO、KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)、SoftBankおよび同社の連結子会社であるWILLCOM OKINAWA (ウィルコム沖縄)はショートメッセージサービス(SMS)の事業者間の最大送信文字数を拡張すると明らかにした。 これまで、他事業者の携帯電話に対するSMSの送信は1回あたり2バイトの文字で70文字まで、半角英数字のみを使用する場合は ...
- more -

NTT DOCOMOは一部の機種を対象として端末購入割引を実施すると明らかにした。 2019年9月5日から2019年9月30日までの期間限定で端末購入割引を実施する。 端末購入割引の対象となる機種はApple iPhone XSの内蔵ストレージの容量が512GBのモデル、Apple iPhone XS Maxの内蔵ストレージの容量が512GBのモデル、Apple iPhone XRの内蔵ストレージの容量が64GB、128GB、256GB ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合証明などを通過した機器の情報が更新された。 NTT DOCOMO向けのNR基地局「BB 6600 3239 B78C」が2019年7月22日付けでTUV Rheinland Japanを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は005-102161。 申請者はスウェーデンのEricssonの日本法人であるEri ...
- more -

NTT DOCOMOの完全子会社で米領グアムおよび米自治領北マリアナ諸島の移動体通信事業者(MNO)であるDOCOMO PACIFICはVoLTE (Voice over LTE)による音声通話サービスの提供を開始した。 2019年8月15日よりVoLTEによる音声通話サービスを提供している。 当初は2019年7月よりVoLTEによる音声通話サービスを提供する計画と案内していたが、当初の計画から少し遅れてVoLTEによる音声通話サービス ...
- more -

NTT DOCOMOは総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)より2019年7月31日付けで第5世代移動通信システム(5G)用基地局の商用免許を取得した。 筆者は近畿地方を拠点としているため、NTT DOCOMOが近畿地方で取得した5G用基地局の商用免許の付与状況を整理する。 なお、総務省の近畿総合通信局管内において2019年7月31日時点で5G用基地局の商用免許を ...
- more -

NTT DOCOMOは総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)より第5世代移動通信システム(5G)用基地局の商用免許を取得したと発表した。 先にNTT DOCOMOが申請していた5G用基地局の商用免許について、2019年7月31日付けで総務省の北海道総合通信局、東北総合通信局、関東総合通信局、北陸総合通信局、東海総合通信局、近畿総合通信局、中国総合通信局、四国総合通 ...
- more -

NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の商用化に先立ち日本で開催されるラグビーワールドカップ2019 日本大会で5Gプレサービスを提供すると発表した。 ラグビーワールドカップ2019 日本大会の試合会場となる日本全国の8ヶ所の競技場およびNTT DOCOMOが主催するライブビューイング会場で試合を多視点で同時視聴できるマルチアングル視聴やライブビューイングなどの新たな観戦スタイルと報道および中継スタイルを5Gプレサービス ...
- more -

NTT DOCOMOは2019年度(2020年3月期)第1四半期の業績を発表した。 2019年度第1四半期の営業収益は前年同期比1.5%減の1兆1,593億円、営業利益は前年同期比10.1%減の2,787億円、株主に帰属する当期純利益は前年同期比11.9%減の1,923億円となった。 前年同期比で減収減益を記録したことになる。 セグメント別では通信事業の営業収益が前年同期比1.9%減の9,451億円、営業利益が前年同期比13.3%減の2 ...
- more -