スポンサーリンク

SoftBank Groupは米国のT-Mobile USに米国のSprintとの統合を提案することが日本経済新聞の報道で分かった。 日本経済新聞によると、SoftBank GroupはT-Mobile USの親会社であるドイツのDeutsche Telekomに対して、近くSprintとT-Mobile USの統合を申し入れると伝えられている。 統合の方式はDeutsche Telekomの意向を確認して協議するとのことで、SoftB ...
- more -

SoftBankはVoLTE(HD+)を導入することを明らかにした。 VoLTE (Voice over LTE)はLTEネットワーク上で音声通話を実現する技術で高音質な音声通話、高速な発着信、音声通話中の高速なデータ通信などが期待できるが、VoLTE(HD+)はさらに高音質化する音声コーデック技術のEVS (Enhanced Voice Services)を適用している。 音声周波数帯域は従来のW-CDMAによる音声通話が0~4000 ...
- more -

SoftBank Groupは2017年3月期第4四半期(2017年第1四半期)および2017年3月期(2016年度)通期の業績を発表した。 2017年3月期第4四半期は売上高が2兆3,195億3,800万円、営業利益は966億7,100万円、純利益は5,805億3,500万円となった。 2017年3月期通期の売上高は前期比0.2%増の8兆9,010億400万円、営業利益は前期比12.9%増の1兆259億9,900万円、純利益は前期比2 ...
- more -

SoftBank Group、SoftBank Groupの子会社で米国の移動体通信事業者であるSprint、米国のQualcommの子会社であるQualcomm Technologiesの3社は、2.5GHz帯(Band 41)における3GPPのNR (New Radio)規格を含めた第5世代移動通信システム(5G)技術を共同で開発することで合意したと発表した。 3社は2019年後半にも2.5GHz帯における5G技術に対応した商用サー ...
- more -

~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年5月7日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネ ...
- more -

~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年4月30日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは2017年4月28日よりJR東海道本線の山科駅~京都駅の区間のトンネル内において携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。 これにより、駅構内のみならず駅間のトンネル内においても携帯電話サービスの利用が可能となり、事故や災害発生時などの緊急時に情報収集の手段として携帯電話サービスを活用できるようになる。 2017年4月28日の始発電車より携帯電話サービスを開始する予定である。 なお、J ...
- more -

SoftBankはSEIRYO ELECTRIC (西菱電機)製のFDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA端末「SoftBank 601SJ」を発表した。 SoftBank 4G LTEおよびSoftBank 4Gにも対応した車載型業務用IP無線機である。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/900(B8) MHz, AXGP(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VI ...
- more -