スポンサーリンク
防水のF-02Bは香りを付けられるフレグランスケータイ。 まず、文字入力のレスポンス。 サクサクだった。 F-02BもCPUはF-01Bと同じSH Mobile G3。 液晶の画質はどうだったのだろうか。 あまり印象に残っていないが特別青白かったり黄色かったりということはない。 カメラの画質はどうだったのだろうか。 最大サイズで撮影してケータイの画面上で等倍で見ると輪郭がぼやけたりしてた。 まぁ、最大サイズで解像感がないのはどれも同じだ ...
- more -
docomo向けのSamsung Electronics製端末「SC-01B」が2009/11/17付けでBluetooth認証を通過した。 SC-01Bはdocomo向け初のSamsung Electronics製端末で、新たにBluetoothモジュールを取得している。 SC-01Bは公式発表済みなので詳細は公式HP参照。 ・Bluetooth認証(SC-01B) https://www.bluetooth.org/tpg/QLI_ ...
- more -
SH-04BはQ-pot.とコラボレーションした機種で、内覧会会場では常に誰かが触っているという感じだった。 個人的には、あまり目を付けていなかった機種だが、docomoの発表会は当ブログへの流入検索ワードの上位にはSH-04Bが入り、世間ではSH-04Bは注目されているのかなと思った。 また、限定販売であることも多くの人の興味を引いたのかなと思った。 SH-05Aがベースのようだ。 レスポンスはサクサクだった。 カスタムメニューだと少 ...
- more -
SH-05BはSEVENTEENとコラボレーションした機種だが、SEVENTEENは10代の女性向け雑誌なのでSH-05Bの購入層もターゲット層はそれくらいと思われる。 ターゲットの年齢層が低いのでコストを抑えようとしたのだろうか。 スペックはシンプルなものである。 SH-02Aがベースなのでレポは必要ないかなと思ったけど、CPUが変わってサクサクになっておりSH-02Aから進化した部分も幾つかあった。 筐体はSH-02Aのをベースに利 ...
- more -
L-02Bは液晶はWVGAと高精細ではあるが、カメラやその他スペックはL-01Bから色々と削られている。 L-02Bを弄っていたら、LGの説明員から「男はそれ(L-02B)じゃなくてこっち(L-01B)の方が良いよ」って言われたので、あまりじっくりは見られなかった。 カラーバリエーションはパステルカラーで揃えられており、女性向けを意識しているのが分かった。 また、マットな質感で指紋は目立ちにくかった。 レスポンスは微モッサリといったとこ ...
- more -
NEC初の防水。 ディスプレイは3.2インチと大型で、カメラも810万画素と高画素。 しかし、BluetoothやGPSやGSMには対応しておらず、シンプルなスペックとなっている。 レスポンスは少しモッサリだった。 N-02Bよりもちょっと遅く感じた。 表面には曲線のテクスチャが施されており、指紋が目立ちにくかった。 NEC製だが、ニューロポインターは搭載していない。 カメラの起動は速くなかった。 最大サイズで撮影して等倍で見ると、解像 ...
- more -
P-03Bは薄型なのに大容量バッテリーを搭載しているという。 薄さやその他機能はどうなのだろうか。 まずはレスポンス。 以前のPanasonic製端末は酷かった。 メールを1件削除するのにも5秒以上かかったり、文字入力していてもついてこなかったり… P-03Bは、酷いくらいにモッサリというわけではなかったが、Symbian勢よりはレスポンスは遅かった。 P-07A等の旧モデルよりは若干改善されているように思った。 Pと言えばワンセグ。 ...
- more -
SoftBank向けのTOSHIBA製端末「X02T」が2009/11/16付けでBluetooth認証を通過した。 X02Tは発表済みで、製品詳細については公式HP参照。 ・Bluetooth認証 https://www.bluetooth.org/tpg/EPL_Detail.cfm?ProductID=10290 ・SoftBank公式 http://www.softbank.jp/mb/product/X/09wi/
- more -