スポンサーリンク
au向けのSony Ericsson製CDMA2000/GSM端末「CDMA SOX02」が2010/12/01付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 Bluetooth認証に掲載されている画像のファイル名が“PTX-952_K2_White_4”となっているので、メーカー型番はPTX-952であることが分かる。 CDMA SOX02はiidaシリーズの端末として ...
- more -
au向けのTOSHIBA製CDMA2000/GSM端末「CDMA E31T」が2010/11/30付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.0+EDR。 CDMA E31TはOSにWindows Mobile 6.5.3を搭載したスマートフォンである。 チップセットにはQualcomm QSD8650 Snapdragonを採用している。 法人向けの端末でヤマト運輸が導入することを予定してい ...
- more -
SoftBank向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「004SH」が2010/12/06付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 940SHベースのBluetoothモジュールを搭載しており、001SH/002SH/841SH/842SH/940SH/941SH/942SH/943SH/944SH/945SH/DM005SH/DM007SH/DM008SHと同 ...
- more -
Huawei TechnologiesはW-CDMA/GSM端末「Huawei IDEOS X6」を発表した。 Huawei IDEOS X6の型番はU9000となっている。 OSにはAndroid 2.2 Froyo Versionを採用したハイスペックなスマートフォンである。 チップセットはQualcomm社製のMSM8255を搭載している。 MSM8255は第2世代Snapdragonで、HTC Desire HDやSHARP 0 ...
- more -
Googleブランドの携帯電話端末「Nexus S」が発表された。 Nexus SはSamsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末である。 OSにはAndroid 2.3 Gingerbread Versionを搭載している。 CPUはCortex A8 (Hummingbird) processorを採用している。 ディスプレイは4.0インチWVGAのSuper AMOLEDを搭載している。 カメラは約500万画素 ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/CDMA2000端末「SCH-LC11」が2010/12/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSCHLC11。 SCH-LC11は下記の周波数でFCCを通過している。 782.0 MHz:LTE 700 MHz FDD Band XIII 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800 MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1900 M ...
- more -
NTT docomoはFUJITSU TOSHIBA Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「docomo Smartphone REGZA Phone T-01C」を発表した。 大画面4.0インチFWVGA液晶を搭載している。 モバイルレグザエンジン3.0を搭載しており、各種動画がより綺麗に楽しめる。 ワンセグ機能でも超解像やフレーム補間技術等を実現している。 超改造技術では16:9の場合は映像を320* ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製W-CDMA端末「SH-05C」が2010/12/03付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00134。 SH-05Cは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 13.56MHz:RFID モバイルネットワークはW-CDMA 850 MHzで通過している。 3Gの国際ローミングに ...
- more -