スポンサーリンク
米国のVerizon Wireless向けに投入されるSamsung GALAXY Nexus (SCH-I515)の実機画像を米国のメディアが公開した。 Verizon Wireless版のSamsung GALAXY Nexusの型番はSCH-I515となる。 SCH-I515はLTE/CDMA2000方式に対応する。 リアカバーにはGoogleロゴが入らず、Verizonロゴと4G LTEロゴとSAMSUNGロゴが入る。 また、テ ...
- more -
Samsung GALAXY Nexusの韓国版には大容量電池等が付属することが分かった。 韓国版のSamsung GALAXY NexusであるSHW-M420Sの標準セットが韓国のメディアで公開されている。 電池パックとリアカバーが2個ずつ同梱されている。 2個の電池パックは容量が異なっており、片方が1750mAhでもう片方が2000mAhの大容量電池となっている。 標準のリアカバーに加えて、大容量電池を装着時に使用するリアカバーも ...
- more -
LenovoはW-CDMA/GSM端末「Lenovo LePhone S2 (S2-38AH0)」を発表した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread VersionをベースとしたLe OS 3.0を採用している。 チップセットはQualcomm MSM8255T Snapdragonである。 CPUはシングルコアで動作周波数が1.4GHzとなっている。 ディスプレイは約3.8インチWVGA(480*800)液晶であ ...
- more -
Lenovoはタブレット型端末「Lenovo LePad S2010」を発表した。 OSにはAndroid 3.2 Honeycomb Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8660 Snapdragonを搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約10.1インチWXGA(1280*800)IPS液晶である。 コントラスト比は1500:1となっている。 カメラ ...
- more -
Lenovoはタブレット型端末「Lenovo LePad S2007」を発表した。 OSにはAndroid 3.2 Honeycomb Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8660 Snapdragonを搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約7.0インチWXGA(1280*800)IPS液晶である。 コントラスト比は1500:1で、ppiは216ppi ...
- more -
Lenovoはタブレット型端末「Lenovo LePad S2005」を発表した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8260 Snapdragonを搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチWVGA(480*800)LTPS液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージ ...
- more -
Bell MobilityはLG Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Optimus LTE (LG-P930)」を発表した。 LG Optimus LTEのカナダ向けモデルで、モデル番号(型番)はLG-P930となっている。 デザインはNTT docomoやLG U+向けのモデルとは異なっており、SK Telcom向けと同じデザインである。 OSにAndroid 2.3.x Gingerbread Versio ...
- more -
NTT docomoはSamsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「docomo NEXT series GALAXY NEXUS SC-04D」を2012年12月2日に発売すると正式に発表した。 販売開始は全国一斉で、販売チャネルは全docomo取扱店である。 予約受付は2011年11月23日から発売開始日前日までとなっている。 また、連続待受時間や連続通話時間も公開されている。 静止時の連続待受時間はW-CDM ...
- more -