スポンサーリンク
米国のAT&T MobilityはSony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Sony Xperia ion LT28at」を現地時間の2012年6月24日に発売すると発表した。 LTEとHSPA+に対応しており、AT&T Mobilityが4Gと呼称する2つのネットワークで使用することが可能だ。 端末価格はAT&T Mobilityとの2年契約付きで99米ドル ...
- more -
KDDI向けのSHARP製CDMA2000端末「CDMA SHI17」が2012年6月7日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0。 CDMA SHI17はau AQUOS PHONE CL IS17SHとして発表されている。 メモリ液晶を搭載したスマートフォンである。 通信方式はCDMA2000 2100(BC6)/800(BC0) MHzに対応している。 2012年7月下旬以降に発売 ...
- more -
Motorola Mobility製のLTE/W-CDMA/GSM端末「MB886」が2012年6月14日付けでFCCを通過した。 FCCIDはIHDP56MB4。 MB886は下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(XVII) MHz 710.0 MHz:LTE 700(XVII) MHz 1712.5~1752.5 MHz:LTE 1700(IV) MHz 1715.0~1750.0 M ...
- more -
KDDI向けのKYOCERA製CDMA2000/GSM端末「CDMA KY011」が2012年6月14日付けでFCCを通過した。 FCCIDはJOYKY011。 CDMA KY011は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800(BC0) MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth モバイルネットワークは ...
- more -
Motorola Mobility製のW-CDMA/GSM/iDEN端末「XT626」が2012年6月14日付けでFCCを通過した。 FCCIDはIHDT56NQ2。 XT626は下記の周波数でFCCを通過している。 1712.4~1752.6 MHz:W-CDMA 1700(IV) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 806. ...
- more -
Sony Mobile Communications製のスマートフォン「SonyLT30p」で撮影された画像がPicasaにアップロードされた。 メーカー名はSonyで、型番はLT30pとなっている。 画像サイズは1152*2048で2359296画素となっており、最大サイズではないと考えられる。 撮影場所はルンド(スウェーデン)から南に約30kmの場所にあるトレレボリ(スウェーデン)である。 複数の画像がアップロードされており、ソフト ...
- more -
LG Electronics製のスマートフォン「LG-E970/LG-LS970」が2012年6月14日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHSP, HFP1.6, A2DP, AVRCP1.3, OPP, FTP, PBAP, MAP, HID, GAVDP, SDAP, PANである。 LG-E970/LG-LS970は未発表端末の型番(モデル番号)である。 ...
- more -
Huawei Technologies製のLTE/W-CDMA/GSM端末「U9501L/HW-01E」が2012年6月12日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 U9501LはHUAWEI Ascend D lteの型番(モデル番号)である。 Wi-Fi認証ではU9501 ...
- more -