スポンサーリンク

JATE更新、HUAWEI MediaPad S7-301uが通過


JATEを2012年6月16日から2012年6月30日に通過した端末が公示された。 携帯電話端末やタブレット型端末と思われる端末はHuawei Technologies Japan製のS7-301uが通過した。 Huawei Technologies Japan製のS7-301uは2012年6月28日付けで通過している。 認定番号はAD12-0157001。 S7-301uはHUAWEI MediaPadの型番で、W-CDMA/GSM方 ...- more -

Sony Xperia ion LT28iのICSファーム6.1.E.0.211がPTCRB通過


Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「LT28i」の最新ファームがPTCRB認証を通過した。 2012年7月16日付けで6.1.E.0.211が追加されている。 ビルド番号が6.1.E.*.***となっていることより、OSのバージョンはAndroid 4.0.4 Ice Cream Sandwich Versionであることが分かる。 AT&T Mobility向けのLT28 ...- more -

CDMA2000対応のHTC Desire C PL01200がFCC通過


HTC製のCDMA2000端末「PL01200」が2012年7月16日付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PL01200。 PL01200は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800(BC0) MHz 1711.25~1753.75 MHz:CDMA2000 1700(BC15) MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1900(BC1) MHz 2 ...- more -

LTEに対応したHTC Totem (TOM_UL)がベンチマークに登場


HTC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「HTC TOM_UL」がAnTuTu Benchmarkの測定結果に登場した。 HTC TOM_ULの測定結果は下記の通り。 Model Number:HTC TOM_UL Android Version:4.0.3 CPU Frequency:1134MHz Location:TW RAM:914 CPU integer:1564 CPU float-point:759 2D graphic ...- more -

Sony Xperia P LT22iがWi-Fi認証を再通過


Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「LT22i/AAD-3880135-BV」が2012年7月10日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 LT22iはSony Xperia Pの型番(モデル番号)である。 コードネームはNypo ...- more -

HUAWEI U8867ZがWi-Fi認証通過


Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「U8867Z」が2012年7月15日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LANはIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 U8867Zは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用し ...- more -

HUAWEI U8667がWi-Fi認証通過


Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「U8667」が2012年7月15日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LANはIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 U8667は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用してい ...- more -

PANTONE 5 SoftBank 107SHで放射線測定機能を試してみた


SoftBankが販売しているSHARP製のW-CDMA端末「PANTONE 5 SoftBank 107SH」のデモ機が展示されていたので放射線測定機能がどんなものなのか試してみた。 まず、通知画面のトグルに放射線測定が入っててビックリ。 放射線測定機能の設定画面を見てみた。 細かく設定をすることが可能なようだ。 測定履歴をmicroSDカードにエクスポートすることも出来る。 クイック起動キーを長押しすると放射線測定のアプリが起動した ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2012年7月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK